放課後ディでトラブルがありました。


昨年夏頃からあったのですが、原因は同じ事業所に通うコウくん(仮)。


元気いっぱいの1年生で、体が大きい上に他害も酷い。

夏頃から長男はターゲットにされて、不意打ちで殴られたり蹴られたりするように…


宿題を見せて欲しいと言われ、見せたらグーで顔面を殴られ、、、


ボール貸してと言われて貸したらお腹を蹴られ、、、


毎回痣をつくってかえってくるような状態


長男も感情のコントロールは下手でコウくんと似たような事をしてるんだろうなあー、少しはされる側で揉まれておいでー、と最初は見守っていました。


その間、放課後ディの先生方も気をつけて下さっていたそうなのですが…





最近、毎週決まった曜日の就寝時に発狂するようになり、初めて放課後ディに行き渋りもするようになりました。

行き渋りも決まった曜日だけ。


最初は逃げを許さずに行かせていました。

だけど、不安定は増す一方。



理由を聞いても最初は話さなかった長男が、行き渋りし始めて1週間後に自ら教えてくれました。



先生が見てない時に叩かれること。

長男と長男の仲良いお友達が酷いことを言われること。バカとか○ねとか。

自分はいつかコウくんとも仲良くなりたいと思っていて頑張れるけど、自分のお友達が酷いことを言われるのは見ていて悲しい気持ちになると、、、




こういう時親としてどうすることが正しいのか悩みました。


行かせない事は逃げになるのか。それは長男にとって良い事なのか。先生方な変わらず託すべきなのか。

すぐにでも辞めさせるべきなのか。今は私の仕事よりも長男の心のケアを優先すべきなのか。

事業所の先生には都度相談していたけど、これ以上の改善はコウくんの特性上難しい部分もありそう。

そうなると、長男がコウくんとうまく付き合っていくか、放課後ディは辞めるしかないのか。(長期休みは必然的に私が仕事に行けない状況となる)



放課後ディの事業所は自宅の近隣に色々あるけど、空き枠は本当に無くて新年度の申し込みを受付始めてるところだから尚更激戦だろう。




それでもやっぱり乱れ狂う長男が見ていられず、コウくんが利用する曜日だけ放課後ディを休む事にしました。


週に2回。外での仕事がちょうどその曜日…

2月は小学校終わるまでに帰宅できるように調整できるけど、3月は春休みが始まる。今まで見学に行ったことのある事業所さんに6箇所問い合わせたけど空き無し。

このままだと春休み中は仕事に行けない。長男1人でまだ留守番はさせられない。



それでも長男の心を優先。




これは正しい決断だったのだろうか?



休みにしてから長男はだいぶ落ち着いてきました。コウくんが利用しない曜日は楽しく放課後ディに通えています。


よかった、思い切って。



そう思う反面、思い通りに働けない事を悲しいと思ってしまう自分に罪悪感。



イベントバナー