どーも、ヒゲおやじです。

退職に向けて引き継ぎや業務のやり方をなるべく効率的にできるようにしています。

そんな中で、私とチームメンバーの決定的な違いを目の当たりにしています。
薄々は気づいていましたがこんなにも違うものなのかと、、、

自分で課題を打開する気持ち

いや、なさすぎるでしょ、、
これまで甘やかし過ぎたツケがもろに来ています。

反省。。。
上司という立場で、そこまでにしてしまったのは申し訳ない。。

自分で課題をクリアしようという気持ち。
要は、考えようとしない。

そりゃ、仕事覚えないし、言われたこと以上の学びはないわなぁ、、、

成長を止めてしまっていたなー、とものすごく反省。。

可愛い感じで言うと、

エサを待つワンコ。
自分でエサを探す力のないワンコ。

んー、例えが悪過ぎたな。

でも、逆を言うと、考えさせれば言われたこと以上の学びをし、とんでもない成長を遂げるのだろうか。

そのためには、自分で努力しないといけないのだけれども、そんなモチベーションはあるのだろうか。

前も書いたけど、モチベーションない人のモチベーション上げる方法がやっぱりわかっていないので今の私には解決の糸口が見つけられていません。。

とりあえず、明日は自分で考えさせつつ、準備だけしておこう。

急ぎの案件みたいだし、、

今までの自分を殴ってやりたい。

とりあえず、以下を心に刻み込みます。

成長させるため
・相手に答えを出させる。出すまで辛抱する。
・出た答えにフィードバックする

同じ間違いを繰り返すなよ。
もう二度と、この腐れヒゲおやじ。