どーも、ヒゲおやじです。
今日のランチは近場の安い中華屋さん。
メインを頼むと、炒飯やご飯、サラダなどが食べ放題のところ。
安いので結構な頻度で行っている。
今日はそんな店で感じたこと。
客としてきていた別グループの中年男性。
彼について、いつものように拡大解釈してみました。
彼はメインを頼み、ご飯を取りに移動。
彼 あれ?茶碗は?茶碗ないとご飯取れないし。
たしかに、そこの店には茶碗はない。
小鉢のような皿が置いてあるだけ。
でもちょっと待って。
小鉢でいいじゃん。
ご飯入れられるでしょ。
と、思ってしまう。
どちらにせよそれしかないのだが、そんなぐちぐち言うことか?w
※ただ言っただけかもしれないし、別に茶碗があると思ってただけかもしれないですけど、悪い方向に拡大解釈しています。
きっと彼は、目的を達成することよりも
手段・プロセスを、重視する人なんだろうな。
と、いつものように拡大解釈しています。
たしかに、長期的に考えたら
手段・プロセスが大事なことはある。
でも、やっぱり目的達成出来れば
手段・プロセスは二の次でも良い場合が多い。
と、私は思っています。
大手企業だとなかなかそうもいかないかもしれないけど、目的達成の手段なんていくらでもある。
あとあと振り返って、違う手段が良かったと分かれば次そーすればいい。
最初からこだわるなんて、非効率。
なんてことを感じた今日の昼でした。
あー、雨降らなくて良かったー。
ん?ちょっと待てよ。。
なんで、茶碗っいうんだ?
お茶入れる道具だったのか?
とすると、そもそもむかーしの人が
ご飯を入れる手段として茶碗を選んで
今に至っているのかもしれない。
こんなことがあったらウケるw
あとで、なんで茶碗で言うのか調べてみよー。
またくだらないないようになった。。
最後まで読んでもらってありがとうございましたw