[アニマル・サマー・ウィーク]ラストは爬虫類の国…… | 陰ノエキゾチック

陰ノエキゾチック

厨二病、ギャグ、ファンタジー、アドベンチャー、ロマン、癒し
を感じる作品、イラストと爬虫類始め不気味な生物好きなヤバいオタク。
休日出歩きたい兼趣味の解説したい暴走注人
ディズニー、動物好きさんと繋がりたい‼(^ω^)ネット力ポンコツ…

 

 

アニマル・サマー・ウィーク………

 

 

ラストはやって来ました……

『体験型動物園 iZoo』‼️(*≧∀≦*)

去年からペドラのサマーライフの新たな恒例行事となりましたっ!

 

実は電車で向かう途中、お腹の調子が少し悪くなっていましたが

目的地の河津駅に近付くにつれ、良くなりましたっ!(//∇//)

iZooを求む自分の驚異的なパワーが働いたのかな……?(o_o)

 

少し寝坊して開園から40分くらい過ぎちゃったけど、全然いい方だね。

動物園って少し遅く着く方が良いものに立ち会える事もあるしっ!(ᵔᴥᵔ)

 

毎回、寝坊や駅違いで乗るはずの電車に乗り遅れるせいで

開園についたことが一度もない………(´・ω・`)

 

 

 

今回は春のトウレプに行った時と同様にパスカルドール持って行きましたっ!

 

 

レッサーアンティルイグアナは発情してるのか凄く活性がいいっ!

 

他の動物園だとグリーンイグアナしか基本、いないし、

動いてない事多いからあんなに動いているとほんと見応えあるね……!

 

ここにいるイグアナの多くは希少性の高い種類ばかりで

ペットに出回らないのはおろか、

動物園でもここ以外ではお目にかかれない………!

まさに………イグアナの宝石箱やぁっ〜〜!!!(*⁰▿⁰*)

 

 

 

ウーパールーパーことメキシコサラマンダー

メキシコサラマンダー(またはサンショウウオの幼体全般)

『鰓』『肺』で呼吸するって言われてるけど

両生類って普通は肺を補助に皮膚呼吸するから

もし、ウパにも当てはまれば、

彼らは“3種類の呼吸法を持つ“って事になるけどどうなんだろう………?

 

 

因みにクレイジー爬虫類ハンターでお馴染みの“加藤英明さん“によると

来年、2020年にはメキシコサラマンダーが

野生から消えるかもしれないらしいそうっ……⁉︎(O_O)

ペットに飼われているのは法に触れずペット化された個体の血筋を持っているから問題ないだろうけど、絶滅したら飼育社会に何かしら異変が起きるのかな……?

 

 

 

キングコブラことキンコブさんっ!

 

 

 

毒ヘビゾーンで1番のお気に入りのブラックマンバちゃんっ!

 

 

 

“ブラックマンバ“………

 

なんて、いい響きなんだぁ〜〜…………♪( ´ ▽ ` )

 

ほんと毒ヘビってなんでこんなにも

ネーミングとかビジュアルとか恐ろしさにそそられるんでしょうっ〜〜〜♪(*´ω`*)

 

 

バッドな感じがほんともう、最高っ!!!

だから、ヴィランズとかもハマるんだよねっ〜〜♪(o^^o)

 

 

毒ヘビの様に人命を脅かす、または人間を射止めた記録のある種の為に規制がかかっていて飼育に市の許可が必要となる動物を“特定動物“と言いますが

最近法律が改正され、愛玩目的での特定動物の飼育が出来なくなりました。

(つまり、ペット用に飼育されることが承諾されなくなる。既に飼育している個体は再び承諾を得れば飼い続けられるけど、ペットでの販売、受け渡しはダメなんだそう。)

 

 

ただでさえ、動物全般でもかなり規制の厳しい毒ヘビ………

憧れるマニアには更に夢のまた夢になることやら…………

 

やっぱり、毒ヘビとかワニは

並のマニアじゃ取り扱えないくらいに恐ろしいのがそそりますねっ❗️(*´∇`*)

(そもそも、自分には技術や精神的な問題で無理があるし…………)

 

 

 

 

サルバさん(サルバトールモニター→ミズオオトカゲ)

相変わらず、ギガントなサイズで見応えがあるね………!(´∀`*)

ただ、体が大き過ぎる上に爪と指が劣化してて

木登りはあまり、たくみとは言えないね………

 

大型トカゲの多くは今の所、

特定動物の対象にならずにすんでいるから凄いものだ……

 

 

アミメキニシキヘビ脱皮中! 

本来、ヘビは靴下みたいに皮が脱げるけど

どう言う訳かこの子はシップを剥がす如く………

 

爬虫類は個体によって脱皮の皮を上手く脱げる子と脱げない子がいるから

多分、この子は上手くない可能性が高いかも………!

 

 

 

最近、ここに来たインドガビアル

 まだ全然、小さいですね。

この細い口でつまめるほどの魚や小動物を餌にしている。

なので、人間を食おうとする事はまずないけど、

安易に手を出したら攻撃されます。

 

 

 

スパイニーカメレオン 

 

偶然、捕らえやすい枝に止まった野良トンボを舌でハントする瞬間を納めましたっ!

(“肉眼“で………!写真は残念ながら………)

 

 

カメレオンの舌は発射するとジェット機並の速さで飛んでくるので

顔面に当たったら意外と強い衝撃を受けるかもしれません………

 

 

この展示場にはジャクソンカメレオンって言う

トリケラトプスみたいに3本角が付いているカメレオンもいるはずなんですが

中々、見つけられません………

 

 

隣のスペースに入り込もうとするパンケーキガメ………

 

甲羅がパンケーキの様に薄く、感触がやや柔いなのが由来。

岩場の隙間を好む為、崖登る傾向が強いのね。

 

パンケーキ、食べたいっ♪ 

パンケーキ、食べたいっ♪

パンケーキ、食べたいっ♪

リクガメは投資金高いっ♪( ̄∇ ̄)

 

 

名物カメレース🐢

 

 

最初の公演目だけ参戦っ!

『5番』のクサガメが1番、活性が良さそうだったから

その子をセレクトしたら見事、ビンゴッ❗️

 

 

 

景品ゲット!

 

 

 

 

 

カエルとかは殆ど近くにあるiZooの両生類専門版、

「KawaZoo」に引き取られているみたいですが

ツノガエルアフリカウシガエルなど、

メジャーかつ飼育の容易な種類が少しいます。

 

よく爬虫類と並べられる事の多い両生類のカエルですが

環境や扱いに対するデリケート性に差があり、

多くの種類はトカゲ、ヘビ愛好家(特に大型種)にはあまり向かなく、

海水魚飼育向きと言われるくらいに感覚が異なります。

 

 

 

アフリカウシガエルは驚愕のサイズ………!

 

ここにはちびまる子ちゃんの作者でお馴染みの

「さくら ももこさん」が飼っていたビルマホシガメが展示されています。

複数いてどの子かわからんけど………

 

 

こちら、『コモドドラゴン』展示上の工事の真っ最中。

オープンはまだまだ先かな?

本物生で見た事ないからほんと、楽しみ〜〜〜〜♪(≧∀≦)

さぞかし、凄い眼を見張るくらいのインパクトでしょうね〜〜(╹◡╹)

確実に魅了されるなこりゃ〜………

 

お土産ショップの近くでは展示上オープの応援として

コモちゃんのイラストを描けるブースがありますっ!

 

 

 

 

 

自分も描いてみたっ❗️(。・ω・。)

 

感覚に困ってちょっと、雑なところができたね………

 

 

日本最大のハチュオタの聖地、

今年も思う存分に楽しめましたっ‼︎(*^◯^*)

(このゾウさんに危うくパスカルを放置プレイしてしまいそうになりました……

パスカルッ、ごめんよっ〜〜〜〜!!!(^◇^;)二度と忘れないからっ!!!

 

河津はオーシャンスポットでもあるし

今度は海パンでも持って行って泳いてみようかな〜〜?

でもやっぱり、爬虫類ちゃん達に時間を使っている方がいいっ‼️(#^.^#)

 

 

 

楽しかった動物巡りの夏も終わり………

そして次はいよいよ、ハロウィンのシーズンがやって来るぞっ‼️o(`ω´ )o