エイサー道ジュネー3日目。

最終日の今日は
ウークイ(旧盆・祖先を送る日)って言って道ジュネーも地域の細い路地をひとつひとつくまなく練り歩くそうです。


{66687DC4-CEFD-4FFC-AD10-B9613184BE74:01}




ラストは一押し、園田青年会の追っかけ。

園田の住宅街は急勾配の坂が大変多く気温も高いため私たちも大汗
ましてや、エイサーチームの皆さんは
物凄い条件の中での演舞ですよね

必ずスタッフが塩・黒糖・水分を用意していてそれを小まめに摂取されています。


{82C5A657-65AC-405E-A99C-D1F0779505F3:01}
地謡さんたち。
休憩中、話しかけたら三線歴20年
毎日3~4時間は練習している…と言われてました。



{1393B8E2-F6F9-4AA2-89ED-1D964A673CB0:01}

{BD589FDA-8105-4B90-9585-5A29B9198B23:01}



園田青年会は人気が高いチームなんで
ギャラリーも大勢いて、追っかけ歴20年 30年て人もいてビックリ!
でも、分かるー


最終日はやっぱり気合いも違うし
独特のこの節回しや指笛、迫力と暑さ!
生音最高!!
カッコいいんだよな~


最後なんて激し過ぎて
みんなトランス状態って感じだし
地謡(三線&歌い手さん)がマイクで煽りまくってジャマイカのようでした

{7EE61CD7-1B79-48B0-B9F3-40668062A9C6:01}



3:00amのくらいまでエイサーが外から聞こえてきました。



演舞されてたエイサー青年会の皆さま
本当にお疲れ様でした

とても素晴らしい時間を過ごせました。
ありがとうございます。



拙いブログをいつも最後まで読んでいただきありがとうございます