「退屈だから撃つ」:イスラエル軍はガザでのやり放題の暴力を承認 ~ オーレン・ジヴ | みなるんのブログ

「退屈だから撃つ」:イスラエル軍はガザでのやり放題の暴力を承認 ~ オーレン・ジヴ

 

 

 

シェアさせてもらった記事からの抜粋です。

機械訳なので、ちょっとわかりづらいかなと思った箇所は自分なりに補正しました。

その1です。

『「退屈だから撃つ」:イスラエル軍はガザでのやり放題の暴力を承認

 

イスラエル軍兵士は、ガザ戦争では発砲規制がほとんどなく、部隊は指揮官の許可を得て、好き勝手に発砲し、民家に火を放ち、路上に死体を放置していると述べている。

 

オーレン・ジヴ

202478

 

 

6月初旬、アルジャジーラは、

イスラエル兵がガザ地区の海岸道路近くを歩いていたパレスチナ人数人を3回に分けて射殺するという「即決処刑」と称するものを明らかにする一連の不穏なビデオを放映した。

いずれの場合も、パレスチナ人は非武装で、兵士たちに差し迫った脅威をもたらさなかった。

包囲された地区でジャーナリストが直面する厳しい制約と、常に命の危険にさらされていることから、このような映像はまれです。

しかし、これらの処刑は治安上の根拠があるようには見えなかったが、

ここ数ヶ月ガザでの任務から解放された後、+972マガジンとローカルコールに語った6人のイスラエル兵士の証言と一致している。

戦争中のパレスチナ人の目撃者や医師の証言を裏付けるように、

兵士たちは、民間人を含むパレスチナ人に対して、事実上自由に発砲する権限を与えられていたと述べている。

 

6人の情報源(1人を除く全員が匿名を条件に話した)は、

イスラエル軍が「立ち入り禁止区域」と定めた地域に侵入したというだけの理由で、イスラエル軍兵士がパレスチナ民間人を日常的に処刑していた様子を詳しく語った。

証言では、民間人の死体が散乱し、放置されて腐ったり野良動物に食べられたりする様子が語られている。

軍は国際援助車列の到着前に死体を視界から隠すため、

「腐敗が進んだ段階にある人々の画像が浮かび上がらないように」しているという。

また、兵士のうち2人は、

パレスチナ人の家を占拠した後、

その家に火を放つという組織的な政策についても証言している。

 

複数の情報筋によると、

制限なく射撃出来ることが兵士達にストレス発散や退屈な日常から逃れる手段を与えたという。

「みんなこの出来事を(完全に)体験したいのです」

とガザ北部で従軍した予備役のSさんは回想する。

「私自身、理由もなく、海や歩道、廃墟の建物に数発の銃弾を撃ち込みました。

彼らはそれを“普通の発砲”と報告しますが、

これは“退屈だから撃つ”のコードネームです」

 

1980年代以降、イスラエル軍は最高裁判所への様々な嘆願にもかかわらず、

発砲規制の開示を拒否してきた。

政治社会学者のヤギル・レヴィによると、

第二次インティファーダ以降、

「軍は兵士に交戦規則を文書化していない」ため、

現場の兵士や指揮官の解釈に大きく左右される。

情報筋によると、この緩い指令が

38000人以上のパレスチナ人の殺害の一因となっただけでなく、

ここ数カ月の友軍の誤射による多数の兵士の死亡にも一部責任があると証言している。

 

「行動の自由は完全にありました」と、ガザ地区の正規軍に何カ月も勤務し、大隊の司令部にも勤務したもう一人の兵士、B さんは語った。

(みなるん注:「行動の自由」

“発砲する権限に対する解釈”に対して、という意味でしょうか?

逆に、むやみに発砲したくないという命令拒否する自由の方はあるとは思えないので)

「脅威を感じたら説明する必要はなく、ただ撃つだけだ」

兵士は誰かが近づいてくるのを見たら、

「空中ではなく、重心(体)を撃つことが許されている」と B さんは続けた。

(みなるん注:「重心“center of mass”」

身体の重要器官が纏まっている胴体の表現?)

 

若い女の子でも老女でも誰でも撃つことが許されている

 

Bさんはさらに、11月に起きた事件について語った。

ガザ市のゼイトゥーン地区近くにある学校はパレスチナ難民の避難所となっていたが、避難中に兵士らが数人の民間人を殺害した。

軍は避難民に対し、兵士らが駐留する右側ではなく、海に向かって左側に避難するよう命じた。

学校内で銃撃戦が勃発すると、混乱の中で間違った方向に進んだ者は即座に発砲された。

「ハマスがパニックを起こそうとしているという情報があった」

Bさんは語った。

「内部で戦闘が始まり、人々は逃げ出した。

海に向かって左に逃げた者もいたが、

子供を含むある者達は右に逃げた。

右に行った者は全員殺され、15人から20人が殺された

死体が山積みになっていました」

 

Bさんは、ガザでは民間人と戦闘員を区別するのが難しいと述べ、ハマスのメンバーは「武器を持たずに歩き回っている」ことが多いと主張した。

しかし、その結果、「16歳から50歳までの男性は全員、テロリストの疑いをかけられる」という。

「歩き回ることは禁止されており、外にいる人は皆疑わしい」とBさんは続けた。

「窓からこちらを見ている人がいたら、その人は容疑者です。

ただ、撃つだけ。

(軍の)認識では、(住民との)いかなる接触も軍隊を危険にさらすので、いかなる状況でも〔兵士〕に近づくことを禁止する状況を作り出さなければならない。

〔パレスチナ人は〕我々が入ると逃げ出すことを学んだ」

 

ガザの、一見無人または放棄された地域でさえ、兵士たちは「存在感を示す」という手順で、大規模な発砲を行った。

Sさんは、仲間の兵士たちが

「理由もなく頻繁に発砲した。

理由が何であれ、撃ちたい人は誰でも撃つ」

と証言した。

場合によっては、これは

「人々を(隠れた場所から)追い出すため、または存在を示すため」

であったと彼は指摘した。

 

 

 

 

Googleによる英語からの翻訳

ここではリーダーシップと規律が完全に崩壊しているとしか考えられません。

これは、どの軍隊にとっても、特に戦争中の軍隊にとっては非常に危険な状況です』

 

 

 

ガザ地区で従軍したもう一人の予備役のMさんは、

そのような命令は現場の中隊や大隊の指揮官から直接下されると説明した。

「(その地域に)他のイスラエル国防軍部隊がいない時は・・・

発砲は無制限で、狂ったように行われます。

小火器だけでなく、機関銃、戦車、迫撃砲も使われます」

Mさんは、

上からの命令がない場合でも、戦場の兵士たちは定期的に自らの手で法を執行していると証言した。

「正規兵、下級将校、大隊長など、

射撃を望む下級兵士は許可を得ている」

 

Sさんは、保護区域に駐留していた兵士が、

近くを歩いていたパレスチナ人家族を撃ったという話をラジオで聞いたことを思い出した。

「最初は『4人』と言われていました。

それが2人の子供2人の大人になり、

最後には男性と女性と2人の子供になりました。

絵は、自分で組み立てればいいんですよ」

 

 

この調査のためにインタビューを受けた兵士のうち、

名前を明かしてくれたのはユヴァル・グリーンという26歳のエルサレム出身の予備兵だけだった。

彼は、昨年11月と12月に第55空挺旅団に所属していた(グリーンさんは最近、軍のラファ侵攻後、ガザでの任務継続を拒否する41人の予備兵の書簡に署名した)

 

 

 

 

弾薬に制限はなかった」とグリーンさんは+972Local Callに語った。

「人々は、退屈しのぎに銃を撃っていたのです

 

グリーンさんは、12月のユダヤ教のハヌカ祭りの最中のある夜に起きた出来事について、

「大隊全体が花火のように一斉に発砲し、曳光弾(明るい光を発する)も発射した。

その光は狂気じみた色となり、空を照らした。

ハヌカは“光の祭り”なので、象徴的なものとなりました」

と語った