イスラエルの占領に関する、国際司法裁判所 (ICJ) 公聴会 | みなるんのブログ

イスラエルの占領に関する、国際司法裁判所 (ICJ) 公聴会

 

 

 

その1です。

シェアさせてもらった記事からの抜粋です。

22 Feb 2024

火曜日、南アフリカは国際司法裁判所 (ICJ) に対し、

イスラエルによるパレスチナ領土の占領は違法であるとする

拘束力のない法的見解の発出を要請し、それが解決に向けた取り組みに役立つと主張した。

南アフリカの代表は、ハーグにある世界法廷としても知られるICJで、公聴会2日目の先陣を切った。

この公聴会は、

イスラエルの占領に関する勧告的、または拘束力のない意見を求める2022年の国連総会決議を受けてのもので、

226日まで50か国以上が弁論を行う予定となっている。

南アフリカの法務チームに加え、

アルジェリア、サウジアラビア、オランダ、バングラデシュ、ベルギーの代表も予備弁論を行った。

これはICJにおける最大の事案と言われており、

少なくとも3つの国際機関も来週までこの国連の最高司法機関で裁判官らに弁論を行う予定となっている。

裁判官による数か月の審理を経て、法的拘束力のない意見が出されることが予想されている。

月曜日には、イスラエルによるヨルダン川西岸地区、東エルサレム、ガザ地区占領の法的影響に関するパレスチナのスタンスについて、パレスチナ代表が明確にした。

彼らは、この占領は違法であり、即時かつ無条件、そして完全に中止しなければならないと主張した。

イスラエルは公聴会への出席を棄権しているが、国連総会が提起した偏見のある質問を引用し、勧告的意見が紛争解決の試みを妨げるだろうとの懸念を表明する5ページにわたる声明を書面で提出した。

 火曜日の弁論の概要は次の通りであった:

 

午後250分(グリニッジ標準時、以下も同様)

ボリビア、イスラエルの差別的行為を非難

 

ボリビアのロベルト・カルサディラ・サルミエント駐オランダ大使は、

パレスチナ自治区におけるイスラエルの差別的行為を非難した。

同大使は、イスラエルによるパレスチナ領土の占領継続を明白な国際法違反であるとはっきりと非難した。

また、イスラエルがパレスチナ人を追い立て、エルサレムの人口構成を変えることを目的とした、植民地的意図を持った差別的措置を実施していると糾弾した。

これらの行為はパレスチナ人に権利を与えておらず、国際規範に違反しているとサルミエント大使は主張した。

サルミエント大使は、

イスラエルの行為は結果を伴うものであり、すべての国家および国連に義務をもたらすと強調した。

そして、パレスチナ人に対する永続的な権利の剥奪は、イスラエルの国際義務違反であると主張した。

さらに、イスラエルが75年にわたりパレスチナ人の自決権を否定し続けてきたことを非難し、このような剥奪は国際規範と人権原則への明らかな違反であると主張した。

サルミエント大使は、

イスラエル人入植者の送り込みや東エルサレムとヨルダン川西岸地区での入植地の建設など、イスラエルにはパレスチナ領土を併合しようとする意図があると強調した。

これらの行為は、植民地化、幽閉、パレスチナ領土の分断を通じてイスラエルの支配を強固にすることを目的としていると同大使は主張した。

 

午後240分、

ベリーズの法律専門家、撤退後もガザ地区の占領は続いていると主張

 

 

弁護士のベン・ジュラトウィッチ氏は、

2005年にイスラエル軍と入植者が撤退したにもかかわらず、ガザ地区は依然としてイスラエルの占領下にあると強く主張した。

ジュラトウィッチ氏によると、

イスラエルによるガザ地区占領107日などの特定の日付以前からあり

そして長く続いているという。

同氏は、ガザ地区は1967年以降イスラエルの占領下にありこの状況は変わっていないと主張した。

占領は軍隊の物理的な存在のみで決まるわけではないと同氏は説明した。

たとえイスラエル軍が不在であっても、

イスラエルがガザ地区を支配し、必要とあらば軍隊を派遣できる能力は、継続的な占領を構成する。

撤退済みという主張に反して、

ガザ地区におけるイスラエルの最近の行為は暴力や領土への侵攻など長期的な支配の継続とその強化の表れである。

ジュラトウィッチ氏は、

イスラエルによるガザ地区占領必要性もなければ釣り合いもとれていないと主張した。

ヨルダンとエジプトとの和平条約が締結されていることを考慮すると、

ガザ地区やヨルダン川西岸地区に軍事駐留を維持することは不必要と考えられる。

同氏はまた、

ガザ地区におけるイスラエルの武力行使、

特に107日の攻撃への対抗は不釣り合いで不当なものと考えられると述べた。

 

 

午後230分、

アパルトヘイトおよびその民族自決への影響をめぐるベリーズのスタンス

 

 

キングス・カレッジ・ロンドンのフィリッパ・ウェッブ教授は、

イスラエルのアパルトヘイト政策とそれがパレスチナ人の民族自決に及ぼす影響を批判した。

ウェッブ教授は、

アパルトヘイトを重大な人権侵害であると強調し、

パレスチナ人の民族自決に対するイスラエルの侵害との相関関係を力説した。

彼女は、アパルトヘイト体制に内在する組織的な人種抑圧と差別が、その影響を受けた人々の真の民族決定の実現を妨げていると主張した。

また、イスラエルの差別的慣行の具体的な影響について分析し、

ヨルダン川西岸地区分離壁許可制限検問所隔離された道路について指摘した。

これらの措置はパレスチナ人コミュニティーを分断し、イスラエル系ユダヤ人からの孤立を強めると彼女は主張した。

そしてガザ地区に目を向け、

何百万ものパレスチナ人縮小し続ける領土に閉じ込め

貧困と絶望を蔓延させている長期にわたる包囲と封鎖について非難した。

彼女はガザ地区について、極度の抑圧と苦しみの象徴であり、イスラエルの政策によって事態はさらに悪化したと述べた。

ウェッブ教授は、

イスラエルによる人権侵害の更なる証拠として、

1967年以降イスラエルが数万人の子どもを含むパレスチナ人を大勢拘留していることを強調した。

 

 

午後215分、

ベリーズのアサド・ショマン代表はICJで、

「パレスチナは自由でなければならない」と力説し、一貫して否定されてきたパレスチナ人の自決と独立の権利を強調した。

ショマン代表はパレスチナ人の権利を妨害するためにイスラエルが交渉を操作していることを非難し、国際法違反に対するイスラエルの不処罰をやめるよう求めた。

また、さらなる人道危機を防ぐために、これらの違反への対処が急がれると語気を強めた』