こんにちはウインクカレンですひまわり

とても気になっていたこと、それは…


長崎で開催されているピアノコンクール(会場が長崎県内)はいくつあるのか??

調べてみました❗

雰囲気、予選通過率、価格帯なども書いてみたいと思います🎵


コピーした楽譜を貼って使っています↓

 











7月


長崎地区予選は7月頃開催
参加費7000円~
鳥栖ステップ、課題曲コース、連弾、大人のぴあの、自由曲コース、室内楽コース

予選は90%以上通過(予選通過のみ発表のため、順位はつけられません)審査員特別賞何名か表彰
最優秀賞は1名のみトロフィーが貰えます❗

鳥栖ステップ(年齢に関係なく課題曲を選べます)
ビデオ撮影、写真撮影可

自由曲コースは大曲を弾く方もいます。

予選通過すると鳥栖で全国大会があり、その結果は学校表彰されるらしいので、子供のやる気に繋がるコンクールだと思います。



6月
長崎地区予選は6月頃開催
参加費7650円~
チャレンジコース、アドヴァンスコース、ポピュラー、連弾、自由曲コースがあります。

予選では金賞、銀賞、銅賞が盾、優秀賞はメダルが貰えます。

撮影可  本選は福岡と熊本のどちらかを選べます




10月・11月・12月
ピアラピアノコンクールPIARAピアノコンクール
参加費?円~(たぶん9000円くらい?)
予選は長崎で3回開催されます。
10月11月12月
地区大会も3回あるみたいです。
全国大会は静岡県で開催されることが多いです。

地区大会の1回は長崎ピアノコンクール(自由曲制)も兼ねています。そちらの参加費は8100円~12960円
ソロとデュオ部門があります。

2022年も長崎ピアノコンクール中止です。



ビデオ撮影は長崎ピアノコンクールは出来ます。


 
10月・11月・12月

参加費6600円~

ピアラは課題曲制ですが、ピアコンは自由曲を時代別に分けているような感じのコンクールです。
練習中の教本の曲で参加しやすいのではないかな?と思いますので、コンクールで教本をストップしたくないけどステージで弾きたい方はおすすめです。


https://ameblo.jp/karen5555777/entry-12754017263.html 






8月
予選は8月開催 予選の通過率は高いと聞いたことがあります。
本選から全国への通過率は約37%(2021年の長崎の場合)





ファイナルは福岡です。
予選は全員賞状が貰えます。

予選参加費7500円~10500円








 


12月
予選は12月開催 参加費6000円~
通過率は約半分です。
2022年12/4長崎予選あり






6月
参加費7500円(会員価格)~
予選は6月開催 
通過率は1/3なので、曲の完成度を求められます。




 



8月

長崎若い芽のコンサート出演者オーディション


オーディションは8月開催 コンサートは10月頃

参加費無料 合格率かなり低いです。

参加費は無料ですが皆さん上手な子ばかりですので、誰でも参加できる感じではない雰囲気です。

先生にご相談してから参加しましょう。

https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kanko-kyoiku-bunka/bunka-geijutsu/wakaime/wakaimeo-de/ 







参加費、開催時期は目安です。
各コンクールホームページでご確認下さいニコニコ

動画コンクールはこちら↓
サムネイル

楽天ROOMに楽譜やピアノグッズを公開中