土曜日に人工芝にてラジコンを走らせてみました。

防草シート、人工芝長め、人工芝短め、天然芝という豪華な場所。

しかも誰も入ってこれないという特別な場所。

場所は伏せますが、はい、職場です(笑)

 

少しずつではありますが、防草シートから始まりました。

放置しておけば雑草が伸びてしまうのでその対策として張り始めたのですが、途中人工芝も職場で購入してくれて人工芝も張っていきました。

もちろん雑草対策のためです。

ただ、張っていると思うんです、絶対ラジコン走らせる!!と。

別に走らせてはいけないわけではありませんので休みの日を利用して走らせようと思ってたんです。

ラジコンに例えてしまいますが、直線もあり結構広いです。

防草シートが直線として走らせられます。

人工芝が長いところはカーブで引っ掛かりますね。減速しないと吹っ飛びます。人工芝ですので吹っ飛んでも被害が少ないですがマシンにはよくないですね。

人工芝の短いところが一番走らせやすいです。

タイヤもいろいろ試してみたいとことですが、今回はTT-02BRで試走。マシンの特性もあるかもしれません。

DB01やトップフォースエボ、二駆も試してみたいところ。

 

ですが、シートとシートのつなぎ目を走らせるとマシンが引っかかったりします。この辺はしっかりとピン杭を打ち付けないと怖いです。

風でシートの間に空気が入り込んでシートに隙間が出来た時なんかは下手すればシートの下にフロントタイヤが入り込んで急停止というこれまたマシンによくないことになってしまいます。

コースっぽく走らせるところだけでいいのですが、シートが浮かないようにしなければいけません。

しかし…ピン杭全部使ったのでないという…

 

ほぼ、平面、ジャンプ台とかあれば楽しそうですが。

そうそう、平面と言えどもシートの下はモグラが穴掘ってますのでギャップはあります。

天然のギャップですので、これまたラジコンで例えてしまいますが、コースじゃないですよ、でも、コースの状況は変わります。

大きな凹みが出来ていたり、ボコボコにシートを浮かしたりしてくれます…。

 

走らせた感想ですが、「汚れない!!」が一番の感想です。

欲を言えばジャンプ台が欲しい!!

楽しい!!

いやいや…雑草対策した場所であってラジコンコースがないのです…どうも頭の中ではコース化してしまってます…。