本日も朝から頑張りました。
今年は菜園で育てているカボチャが沢山収穫できそうな予感。
雑草取りも毎日やってると少しずつ減っていくかなと思ったら、取ったところから次がでてきますね…
エンドレス…
 
今日も他に難のパーツを買い込んでたのかチェックしてみました。
出てきました、ダイナテック02Hのブラシ。
これは別のに使えそうにない専用品??

ん〜モーターがないので使えないかな(笑)

コレクションですね。
ショップのオーナーさんが「もう売ってないよ」って言われてなぜか購入したものだと思います(笑)
 
続いてマッドキャップのギヤボックスプレート。これも互換があったら使えそうなんですが…アスチュート系かな。
壊れる部分ではないので大事にしまっときましょう。
こちらも売ってない商品になりますかね。
どうなんでしょう??
 
そしてこちらも珍しいかもしれませんね。
ホットショット系のトルクリミッターとやら。
復刻前の六角のプロペラシャフトが対象となりますが、それを切ってこのリミッターとやらに接続するとい代物。
あれ?取説どこやったかな?入ってないな。
これもショップのエンジンカーコーナー辺りから出てきた商品。
発見した時はお宝!!ってな感じだったのですが、既に自作でフロントワンウェイを作ってましたので(笑)
これも使わないと思いますがコレクションとして大事に取っておきましょう。
 
さて、こちらはピニオンギヤです。
これまたホットショット系のピニオンのピッチです。
昔走らせていたらピニオンが削れてしまった記憶がありまして、予備として購入してたものだと思います。
このパッケージも当時のものだと思います。
使おうと思えば使えますが、同じピニオンがピニオン入れに複数入ってますので、これもそのまま取っておくことにしましょう。
 
懐かしいものが出てきた感がありますが、実際には何と言いましょうか、趣味でコレクションで購入して使わないというものも買ってたりします(笑)
とりあえずは大事に取っておきます。
 
別のボックスをガサゴソしてたらTT-01のステアリングパーツが出てきました。
そうです、1個行方不明になっていたのです(笑)
別の入れ物から出てきました。
しかもベアリングが無いという(笑)
ホットショットのステアリングワイパー化で使ったような気がします。
ベアリング入れに多分予備があると思いますが、組み込んでラリー化したTT-01に使えるかな?と当ててみたところ、このままビス止めするとダメみたいな感じです。
ポストがあったような…
組み合わせてると使えそうですが。
無理に組み込む必要はないのですが、他のパーツを探してみて使えそうなものがあれば組み込んでみようかな。
 
ステアリグンのパーツに逸れてしまいまして、パーツ探すのは一旦終了でした(笑)
予備のプラパーツも確認してみようかな。
 
朝のマシンメンテにも戻らなければ(笑)