着々とホットショットのステアリングワイパー化のプランを進行中。

 

ステアリングの切れ角が全くもって少ないという問題。

そして左右の切れ角も違います。

何ですか~この違いは(笑)

別のブログでも書いてた記事から写真を持ってきました(笑)

正面から見て左なんかは切れてないじゃないですか~(笑)

っていうくらいなステアリング構造…

 

前作はコレ。

まぁ~悪くない感じにできたわけです。

マシになりました。

しかし、強度の問題もあり少し走らせてまた戻しました。

戻したまま手付かずで今日に至ります(笑)

 

サーボからの直接構造のためこんな現象がでるわけですね。

シンプルでいいのですが…

前回はアームに対するステアリングロッドが平行とは無視してましたので精度も悪いのです。

今回はこの辺も少しはマシにしたいと考えてます。

多分これで切れ角とバンプがよくなるはずです。

で、精度を上げるにはしっかりと穴あけからと思ってますが、ホットショットのシャーシにはすでに穴あけ加工は済んでます。

やはり強度です。

FRPの板を入れて強度を出すのもありですね。

後はネジを締め付けすぎるとステアリングの動きが悪くなってしまいます。本来ならここの専用のポストがあって…という具合になるわけですが、その専用がありません。

ガタガタにならない程度でどうにかしましょう。

シャーシの予備はありますが間違えないように作って行きましょう。

問題はこの省スペースと言いましょうか、小スペースといいましょうか…

狭い!!

サーボは昔のスピコンゾーンの後ろになります。

受信機とESCを入れ込むには小さいものを用意せねばいけません。

前回作ったときは何とか入りましたが…

その辺も考えないといけません。

 

作る部品はある程度揃ってます。

ワッシャーやらシムやら各種長さのロッドやら。

でも作ってみないと分からないのも事実。

足りないパーツが出てきたり、こんなパーツで代用できるのでは、というものが出てきそうな気もします。

 

思い入れのあるマシンを今の大人の考えでどうにかできそうな気がする計画、どうにかなりそうな気がします(笑)

楽しむってこんなことでもできるのがラジコンですね。

 

ホットショットの他にも出番がないコンカラーも走らせたくなりました。

コンカラーは当時物。だからこそ壊れたらダメ(笑)

すでに1回目の走行で壊れましたけど(笑)

飾ってよし!はアバンテ!!

アバンテも走らせたら楽しいのですが…勿体なくて…

とりあえず、ブラシモーターのメンテもやってますし、モーターをガードするものも作りましたのでブラシモーター好きの私にとっては使わなければ!!と思ってます。

やることはあるのですが、この暑さ…倒れない程度に作業できればと(笑)