スコーチャーの組み立てでホットショットのステアリング部分の改造をまたやりたくなってきました…

 

ホットショット編はやりましたが、今回は改造箇所を見ながら。

まず箱がいいですね!!

このキット箱、カッコいいです!!

子供の頃憧れたキットを手にした少年はウキウキウハウハ状態でした(笑)

 

ダンパー部分です。

記憶にはないのですが、変わりはないと思います。

オリジナルの取説持ってますが確認はしてません。

変わりはないというのはその構造と効き具合です。

押しても戻らないこのダンパーさん。

簡単に3段階のかたさが調節できるのはいいですが、スプリング自体がかたい!!

しかも1本では車重的に無理があるのかな?

 

ヒートシンクは残してくれてます。

ありがたい!!

昔はスピコン、このヒートシンクが発熱してましたね。

スコーチャーはこのヒートシンク部分はボディにシルバーで色を塗るようになってました。

この丸いヒートシンクもホットショットの特徴ですね!!

 

ステアリング周りはコレですね。

左右非対称な長さのロッドとアームに対して水平になってないロッド…この辺を改造したいのですけどねぇ~。

ワイパー化したのはしたのですが、精度の問題もあり戻してます。

もちろん切れ角はアップしましたよ。

 

 

そしてギヤ部分はコレを使って改造してます。

マンタレイ用のトルクスプリッターです。

これを使ってワンウェイ化してます。

コンカラーにも使えますね。

しかしコンカラーもすでにワンウェイ化してます。

この辺はネットを参考にさせてもらい作成してみることにしました。

皆さんギヤを切り出したりの方法で作られてますが、精度が出せない私です…こんな方法でやってみました。

必要なパーツだけを使ってそれにパテを詰め込んで固めるという(笑)

一方向しか回らないのでアクセルオフ時はフロントはフリーになります。デフよりも左右はフリーになりますのでアクセルオフ時はノーマルよりも曲がります。

 

バッテリープレートはFRPです。

ここからもバッテリーを交換できますが、ピンを抜くのが面倒です。

多くの人は横から交換されてますね。

ココは当時のパーツを導入してます。

昔はアルミやジュラのパーツが発売されていましたね。懐かしい~。

ジュラだとやはりウイングですね!!

もう一つ当時のウイングありますが折れてます(笑)

そこだけ作りなおせばまた使えます。

ユージー製のダンパーも当時物です。

一時期こんな感じにしてました。

手持ちの当時パーツでまとめてみたくなった時代(笑)

バンパーも持ってたんですけどね~今は無いですけど(笑)

これじゃホットショットの良さが失われる!!ということで一旦、赤色2本ダンパーに戻しました。

が、今度は当時物の4本ダンパーに再び改造してしまいました(笑)

これはこれでカッコいい…

ダンパーの取り付け位置も低いですし~。

ただし、動きが渋くて完全な動きをするか?といえばそうでもないです。重たいホットショットがまた重たくなっただけです(笑)

とはいえ、こういった見た目も大事です(笑)

また2本ダンパーに戻したくなったら戻します。

暫くはこのままで。

 

ボディも赤です。

昔も赤でした。

復刻版もオリジナルの色を使ってます。

今なら赤メタ使ってたかもしれません。

あのシャーシにこぼボディです。

ボディの面積が少ない、というかボディが小さいですね。

これがバギーらしさを出しているのです!!

今はシャーシ全体を覆うような形状のボディが主流ですね。

もう少し速くしてみようかな?

速くする答えはモーターを交換するだけです(笑)

このホットショットも今はまったり速度です。

 

ステアリング周りの改造とモーター交換だけで戦闘力はアップします。

あっ、ESCが耐え切れないかも(笑)

なんか原点に戻れるマシンが私の中でホットショットです。