土日の隙間時間にいろいろやってみました。

 

まずはコンカラーの失敗していた部分から。

・ワンウェイの組み換え

・ハイトルクサーボセイバー部分

・ボディ

 

まずはフロントギヤ部分をシャーシから外します。

ハイトルクサーボセイバーの取付忘れのパーツはサーボを取らなければ取り付けできないのでサーボも外します。

組み込んで完了!!

 

お次はワンウェイの組み換え。

底面部分のギヤボックスのカバーを外せば出来るようです。

一度ワンウェイ部分を分解して取説を確認してみます。

合ってるようですが、組み込む向きが違ってたようです…

こちらも完了!!

工程写真はグリスの関係上カット(笑)

元に戻してバッテリーを接続して確認すると、大丈夫のようです。

これで走行可能になりました。

前回このミスが無ければ走行会で試走できたのですけど(笑)

次回走行してみます!!

 

最後にボディです。新しくステッカーを印刷しました。

カットして貼るだけですが、粘着が弱いので浮いてきてしまいます。

まずは今のステッカーを剥がします。

綺麗に剥がした後脱脂します。

貼っていたステッカーは試作でした。解像度もちょっと粗目でしたので貼りなおす予定ではありました。

今回は解像度を上げて印刷したものを用意。

カットして貼ってみましたが…ん~浮くね…

これはダメだ!!

クリアスプレーも用意してましたが、ステッカー用の余っているクリアの保護フィルムを貼るっていうのもありかなと。

試しに貼ってみましたが、何とかなりそう。

現在ボディは上から全体的にクリアフィルムを貼る一歩手前の状態です。

これはボチボチ貼っていくことにします。

 

テラコンカラーはこんな感じに順調に進みました。