基本的に祝日は稽古休みです。来週(16日)、再来週(23日)と月曜日は続けて休みになります。
更に10月は全日本大会の関係やスポーツの日(10/14)もあり、どうしても月曜日は休みが多くなってしまいます。
自主トレをしたり、他曜日や他道場で稽古をしたりと休みを休みで終わらせることなく工夫をしてみて下さい。
少しの労力が必要になるかもしれませんが、自主性や積極性を磨くチャンスでもあります。頑張ってみましょう!!
・・・決まった特定日から、土、日と合わせて3連休にする為に月曜日に移行したハッピーマンデー制度になってからもう20年以上が経つようです。
個人的には毎年、決められた特定日の方が良かったのですが...いまだに敬老の日は9月15日、スポーツの日(旧名称:体育の日)は10月10日、成人の日は1月15日に感じられます。
いつの間にか私も50歳です。世間的には初老と呼ばれる年齢になりましたが、まだまだ敬老の日は関係ありません☺敬って頂かなくても結構ですよ!!
今日も少年一部は審査リハです。課題を言われた子は家でしっかりと練習を!!
幼児の子たちは昇級審査はまだ少し早いようです。次回!!半年後にオレンジ帯になれるように頑張りましょう(^^)
少年二部には体験の子たちが4名ご来場でてんてこ舞いで写真はありません。
やんちゃ盛りの4歳のチビッコも2名です。やはり4歳児から見たら私は老人なのでしょうね。
大変嬉しいことに父の日に道場の子ども達から手紙等のプレゼントをもらったことは何度もあるのですが、敬老の日にはまだありません。再度、念のために言っておきますが、敬老の日は私には関係ありません。その日に合わせて手紙とか絶対に持ってこないでね(苦笑)電車で若い子に席を譲ってもらえる日もそう遠い日ではないかもしれませんが^^;
一般部。基本、組手立ちの稽古、組手、最後に補強、補強です!!
ずっと元気でアクティブなおじいちゃんでいられるように今日も一緒に鍛錬です💪
いつかはみんなおじいちゃん、おばあちゃんで誰もが平等に歳を重ねていきます。
良い歳の重ね方をしていきたいものです。
さて、月曜日の稽古終了後は大阪マラソンに向けての自主トレの日です。取り敢えずは30分程度を目安に道場周辺をちょろちょろと走った先週、先々週でした。1人時間の自主トレです。悪くはありませんがどうも面白みに欠けてました。
周回道路を今日は〇〇周走ろうではつまらんのです。そこで考えました。毎週、違う駅まで走ろうと。
流石に道場最寄り駅の近鉄大輪田駅では5分で終わってしまうので、今日のところは次に近いであろう近鉄佐味田川駅までの往復RUNです。ちょっと暗くてわかり難いかな?近鉄佐味田川駅です!!
20分もあれば十分往復できました。祝日が続くので次は月末30日になります。次回は次に近いであろうJR王寺駅か近鉄新王寺駅まで走る予定です。いや、JR畠田駅の方が近いかな?近いところから徐々に距離を伸ばしていく予定です。
小さな楽しみを積み重ねながらトレーニングをしていきたいと思います。
一緒に新極真会奈良支部チームで出走予定の7名の皆さまもそれぞれの方法で頑張っているかと思います。本番が楽しみです♪
今日も1日お疲れ様でした🌙
今朝(9/10)です。ついに倒壊してしまいました💦
倒壊したゴーヤのつるから探し当てた本年ラストゴーヤです。
今年の夏もゴーヤパワーで夏バテ知らずで過ごせました(^^)
明日のブログでは年内の試合や行事のご案内をさせて頂く予定です。
奈良で空手するなら新極真会奈良支部