全中・関中 東京都予選会 | 松涛館流空手道哲空会

松涛館流空手道哲空会

東京都江戸川区平井で活動する松涛館流空手道哲空会のブログです。
新規会員は随時募集中♪体験入会として入会月+翌月は月会費が無料です!
まずはお気軽に karatedou.tetsukukai☆gmail.com(☆を@に変えて下さい) に御連絡下さい。

 

本日は西馬込の立正大学付属中高で全中・関中の東京都予選会がおこなわれ、当会から中1男子・ソウタツが参加しました。


この予選会に当会から選手を出すのは2016年のリューセー(当時中3)以来、実に8年ぶり☆

色々と感慨深いものがあります。


そして勿論、私も参加なんですが…

この日、私が仰せつかった役割は何と副審判長😲

いや~大役💦

身に余る光栄ですが大役です😅



かなり遠くからの撮影ですが、このソフトモヒカンは私に間違いありません💡(笑)

 

ソウタツママ、撮影ありがとうございます♪



さて、こちらですが…

2週続いた都空連公式戦ではなく、あくまで全中・関中の東京都代表選手を選ぶ為の予選会(全学年混合)という位置付けです。

都空連公式戦としての中学生大会(学年別)は、この予選会とは別に7/14(日)におこなわれます💡


その、全国や関東といった上の大会に直結する予選会…

会場内にはピリピリした独特の緊張感が漂っており、そんな中で期待にたがわぬ熱戦が繰り広げられました☆


では、全中・関中の東京都予選会で奮闘した選手の結果…

【男子個人形・50名】

◇ソウタツ
  1回戦 0-5敗退


【男子個人組手・85名】

◇ソウタツ
  1回戦 5-1勝利
  2回戦 0-5敗退



1年生ながら上級生達と闘えた経験は貴重です。

真価が問われるのは学年別でおこなわれる東京都中学生大会かな⁉︎

 


運営・審判の先生方、選手・保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。

東京都代表に選出された選手の皆さんは上の大会でも頑張って下さい💪



(追記)
上に繋がる大会での副審判長…
何事も経験なんでしょうが気疲れ感がハンパない!(笑)


─────────────────────────────

【当会では随時生徒を募集しています】

当会で稽古・指導しているのはオリンピック種目にもなった伝統派の空手道です。(フルコンタクトカラテではありません)

流派は四大流派の1つで遠い間合いからの攻撃やダイナミックな動作が特徴の松涛館流(しょうとうかんりゅう)です。

大会での入賞、全日本空手道連盟(国内の空手道統括団体)公認段級位の取得を目指して一緒に頑張りましょう!


見学・体験入会・新規入会を御希望の方は事前に
karatedou.tetsukukai☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)
に御連絡の上、お気軽にお越し下さい。