一般的にキックボクシングの構えは脇を締めることが多いのですが、ムエタイの構えは脇が開き美味です。

 

一見、脇が開くことはディフェンス面でデメリットがありそうです。

実際、ボクシングやキックボクシングでは、脇をしっかり閉めるように教わることは多いでしょう。

 

ではなぜムエタイでは脇が開くのでしょうか?

理由は幾つかありますが、一番の要因は、

 

脇を開いた方が蹴りやすいからです。

 

こういうと、ディフェンス面でのデメリットはあるが、その分攻撃に特化していると考える人もいるでしょう。

しかし、「脇を開いた構え」は「脇を締めた構え」よりも、ディフェンス面でも勝っているのです。

 

「いつでも蹴りが出せるように構えている相手」は常に相手にプレッシャーを与えています。

相手にプレッシャーを与えているという事は、言い方を変えると相手に技を出すことを躊躇わせ、後手にさせているのです。

つまりプレッシャーを与えることは広義の意味でのディフェンスなのです。

 

剣を大上段に構えた相手に対して、「胴ががら空きだ」と安易に攻めることはできないのと同じです。

 

崩導に於ける複合意とは、

「一つの動きに二つ以上の効果がある」

ことを言います。

 

ムエタイの構えを複合意で説明すると、

 

蹴りの予備動作が含まれた構え あるいは、

蹴る前の予備動作が“たまたま構えだった” ※“たまたま”と表現したのは創運意(運を意図的に創る)

 

となります。

補足すると、脇が開く開かないだけで、相手にプレッシャーを与えられるか否かと言う話にはなりません。

脇の他に、股関節の位置や、重心配分が変わってきます。

 

実はムエタイの構えの参考資料を色々調べたのですが、「相手にプレッシャーを与える構え」は見つかりませんでした。

理由は簡単です。

いずれもカメラを前に構えています。そして撮影者相手に「蹴るぞ!」とプレッシャーを与えながら構える人はそうそういないでしょう(笑)

 

実際に相手と対峙している時の身体全体の雰囲気と、カメラを前にした時の雰囲気は異なります。

 

私流に表現すると、

 

体内で弓を引く

 

です。

 

「体内で弓を引く」という考え方を知っているかいないかで、勝率は格段に違ってきます。

 

私はよくスパーリングのアドバイスでは、

「劣勢になって逃げる時は、(近寄ると○ろすぞ!)と思いながら逃げる!」

という伝え方をします。※子供には言い方は変えます(笑)

 

スポーツでも、

「守りに入る時こそ攻めの気持ちで!」

等という表現をよくよく聞きます。

 

どうしてもこういった要素は精神論的、抽象的な表現になりがちですが、崩導稽古会では、ちゃんと具体的にお伝えします!

 

著作・DVD一覧(新作順)