かわいいクルマ | 朝倉新哉の研究室

朝倉新哉の研究室

全ては日本を強くするために…

やあ、みなさん、私の研究室へようこそ。

スポーツの試合の直前は、
練習を軽めにして、体調を整えるのが普通です。
7月9日に備えて、
軽めのネタで、緊張をほぐすことも必要ではないか、
と思ったので、こういうネタを取り上げることにしました。

東日本大震災のとき、
私は、自宅から1kmほど離れた中学校に避難しました。
グラウンドが駐車場として使われ、
たくさんの車が停まっていました。
その中に、フィアット500がありました。

写真1
















妹は、これを見て、
「最高にカワイイ」
と言っていました。
このデザインのもとになったのは、
先代のフィアット500です。
      ↓       写真2















先代と現行を見比べると、
現行が先代のデザインを引き継いでいることが、よくわかると思います。

写真3










左が先代 右が現行

先代をデザインしたのは、ダンテ・ジアコーサという人です。
ジアコーサは、実は、
「かわいい車を作ろう」
とか
「かわいいデザインにしよう」
などとは、全く考えていませんでした。

ジアコーサが、
『カーグラフィックTV』という番組で語ったところによれば、
このデザインは、コスト削減のために生まれたものでした。
メーカーから、販売価格を○○リラに抑えろ(何リラだったか忘れました)、
という要求をつきつけられ、
どうやったらコストを抑えられるか、
と考えた末に出した答えが、
ボディの表面積を小さくする、
という方法でした。
ボディの表面積を小さくすれば、
使う鉄板の量を減らせるから、
コストを抑えられるんじゃないか、
と考えたのでした。
表面積を小さくすることで、使う鉄板の量を減らそうとしたら、
ああいうカタチになったのです。
あのカタチは、
かわいくしようと思って生まれたのではなく、
コスト削減を追求した結果、生まれたデザインだったのです。

かわいいクルマ、といえば、
ある自動車雑誌に、
”世界一かわいいクルマ”として、この車が紹介されていました。

写真4










BMWイセッタという車です。
え?あまりかわいくない?
では、これはどうでしょう。

写真5










写真6










これは、ちょっと反則ですね。

イセッタの最大の特徴は、乗り降りの仕方です。

写真7


















このように、運転席の前にドアがあって、
そこから乗り降りするようになっています。

ちなみに、イセッタは、もともとイタリアのイソというメーカーが作った車でした。
イソ社が生産したイセッタは、1000台程度でしたが、
各国のメーカーに製造権を供与したため、
イタリアよりも他国での生産数のほうが、多くなっています。
中でもBMWは、16万台あまりを生産したため、
イセッタ=BMW、というイメージになっています。


写真の転載元

写真1
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20110415_438082.html

写真2
http://toy.hobidas.com/blog/marumochi/archives/2008/05/fiat-500-abarth.html

写真3
http://xbody.org/10874

写真4
ウィキペディア

写真5、6
http://nostalgia1970.blog135.fc2.com/blog-entry-115.html

写真7
http://cocohico.exblog.jp/7360597



フィアット500、イセッタが、
かわいいと思った方も、思わなかった方も、
クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ