伝統空手 | 等々力道場のブログ

伝統空手

その名が示すように

攻撃部位に対して

寸止めで技を決め、

勝敗を争うもので、

四大流派系の大会で

主に用いられ、

伝統空手の統合組織、

全空連の

正式採用ルールで、

国体などでも

用いられているだけに、

社会体育的な認知度と

いう意味では

もっとも定着している

ルールです。

格闘技としては

画期的にも、

ダメージの概念を

取り去ることにより、

老若男女が無理せずに

ゲーム感覚から

始められる点も

武道として

意義深いものが

あります。

なお各流派や

会派によって

多少の差異は

ありますが、

特に防具に

ついての違いがあり、

同じ寸止めルールでも

松濤館野口会のように

拳サポーターや

メンホーなどの使用を


組手B

義務付けるところもあれば、

素面・素手で

行なうところもあるため、

同じルールであるにも

かかわらず、

見た目は防具ありと

防具無しとでかなり

変わってきます。

このルールの特徴は、

ダメージ性ではなく

当てたもの勝ち

(実際には触れないが)

なので、

踏み込みと技の

スピードの速さが非常に

要求されます。

しかし、

空手の基本的な技を

試合に使用しなければならず、

雑な技ではポイントを

取ることはできないため、

基本技術の正確さも

められ、ただ手足が

素早いだけでは

勝ち抜くことはできません。

また、寸止めだからこそ

実現できるのが、

肘や手刀、投げから

決めなどで、これらの技は、

他のルールでは

判定基準の難しさ、

危険度の高さゆえに

禁じられていますが、

寸止めルールでは

初めから当てないルールで

あるために使用が可能です。

総じて「伝統空手」とは、

伝統派の名が示すように

空手の伝統的な

技術体系の伝承、

保存を大事にするルール

であるといえます。

 「伝統空手」を

始めてみませんか。