いつも心に空手を 道場の出来事や空手談義をさくっとさらっと書きたいです。アメンバーは道場生の方に限らせていただきます。アメンバー申請の際に道場生氏名をメッセージ下さい。よろしくお願いいたします。
本日の稽古は少なめの人数と初級者が多かったのもあり、動作の説明が多めになり運動量としては低めで行いました。一つの基本動作が組み合わさって移動稽古や型に繋がり組手にも繋がっていきますからね。たくさん反復練習を行っていきましょう。今年も残り少なくなってきましたが、体調に気をつけていきましょう。本日もお疲れ様でした。
各位千葉県少年団体戦パンフレットです。ダウンロードしてお使いください。よろしくお願いいたします。2023.12.10千葉県大会団体戦1.2.pdfdrive.google.com
千葉県少年団体戦出場選手・保護者各位日頃、道場の活動にご理解いただきありがとうございます。12月10日(日)開催の「千葉県少年団体戦」につきましてご案内と注意事項になります。ご確認の程、よろしくお願いいたします。1,ゼッケンが届きましたので、 各選手に配布いたします。2,注意事項・ご確認ください。団体戦選手、父兄、注意事項.doc参加選手、監督、ご父兄、各位 千葉県少年部団体戦 注意事項 1・駐車場について ・柏市中央体育館の駐車場のみを利用してください。 隣接されている文化会館の駐車場には駐車しないようにご協力をお願いします。 ※駐車場係りの指示にしたがってください。 2・集合時間・集合場所 ・試合当日、選手、監督は、9:00に2階出入口開場後、1階アリーナにて集合して下…docs.google.comよろしくお願いいたします。
千葉県少年団体戦に向けて低学年の皆さんも上級クラスで試合練習に参加できるようにいたしました。以下の道場WEB予定表からご確認ください。また「型」交流試合に向けて型補習を行います。こちらも以下のWEB予定表からご確認ください。極真空手 葛西道場 お知らせ 道場の予定karate-kasai.com
本日の稽古は、基本、移動稽古を一通り行った後に受け返しと目慣らしを行いました。今日は多くの方が来てくれたのもあり、全員で回ってみたのですが、皆さん疲れた様子はあったもののとてもイキイキとした表情でしたね。今年ももう少しですが、怪我なく来年を迎えられるように気をつけて行っていきましょう!本日もお疲れ様でした。
締め切り迫ってきております。ご注意ください。第2回 郷田道場 型 交流試合 ( 東京城東 地区 )○開催日時:2023年12月16日(土)○会場:墨田区総合体育館 2F武道場墨田区錦糸4-15―1(錦糸町駅・徒歩3分)○時間帯 開場:13 :00~申し込み締切:11月25日(土)葛西道場型の交流試合です。「郷田道場型交流試合・要項・申込書ダウンロード」PDF;第2回東京城東地区 型 交流試合.pdfdrive.google.com
世界大会ご観戦いただいた皆様、選手たちへの応援ありがとうございました。11月17日(金)~19日(日)に東京体育館で行われた「第13回オープントーナメント全世界空手道選手権大会」の結果は下記の通りです。オフィシャルページより引用。✚日本赤十字社 災害義援金チャリティー第13回オープントーナメント全世界空手道選手権大会2023年11月17日(金)~19日(日)/東京体育館■男子優勝 1st Place/イエロメンコ・アレクサンダー EREMENKO ALEKSANDR(I.K.O.RUSSIA)準優勝 2nd Place/西村界人 NISHIMURA KAITO(I.K.O.JAPAN)3位 3rd Place/ルジン・アンドレイ LUZIN ANDREI(I.K.O.RUSSIA)4位 4th Place/トゥセウ・アントニオ TUSSEAU ANTONIO(I.K.O.FRANCE)5位 5th Place/ザガイノフ・イゴール IGOR ZAGAINOV(I.K.O.RUSSIA)6位 6th Place/コバレンコ・コンスタンティン KOVALENKO KONSTANTIN(I.K.O.RUSSIA)7位 7th Place/エキモフ・マキシム EKIMOV MAKSIM(I.K.O.RUSSIA)8位 8th Place/フェドシーブ・アレクセイ FEDOSEEV ALEKSEI(I.K.O.RUSSIA)敢闘賞/岡部慎太郎 OKABE SHINTARO(I.K.O.JAPAN)技能賞/佐藤拓海 SATO TAKUMI(I.K.O.JAPAN) 山上大輝 YAMAGAMI DAIKI(I.K.O.JAPAN)試割賞/ゴリウシキン・ダニル GORIUSHKIN DANIL (I.K.O.RUSSIA=28枚)若獅子賞/コストフ・ボゴミル KOSTOV BOGOMIL(I.K.O.BULGARIA)■女子優勝 1st Plece/佐藤七海 SATO NANAMI(I.K.O.JAPAN)準優勝 2nd Place/鵜沢菜南 UZAWA NANA(I.K.O.JAPAN)3位 3th Place/ザベリナ・エリザベータ ZABELINA ERIZAVETA(I.K.O.RUSSIA)4位 4th Place/コズロワ・エカテリーナ KOZLOVA EKATERINA(I.K.O.RUSSIA)敢闘賞/カザリアン・アレクサンドラ KAZARIAN ALEKSANDRA(I.K.O.RUSSIA)技能賞/佐藤七海 SATO NANAMI(I.K.O.JAPAN)若獅子賞/スベトロワ・エカテリーナ SVETLOVA EKATERINA(I.K.O.RUSSIA) イッサ・マリナ ISSA MARINA(I.K.O.BRAZIL) 森岡優海 MORIOKA YUMI(I.K.O.JAPAN) 小木戸琉奈 KOKIDO RUNA(I.K.O.JAPAN) 所 羽奈 TOKORO HANA(I.K.O.JAPAN)11月19日(日)第13回全世界空手道選手権大会 結果|本部最新情報|ニュース|極真会館本部最新情報を掲載します。国際空手道連盟極真会館(館長/松井章圭)は大山倍達が創始した世界最大の武道団体です。極真空手道を通じて人格の淘治と心身の鍛錬をはかり、社会貢献を遂行します。www.kyokushinkaikan.org
葛西・南砂町道場生各位日頃、道場の活動にご理解いただきありがとうございます。11月17日(金)~19日(日)「第13回世界大会」開催に伴う、時間割変更及びお休みがありますので、以下の時間割をご確認の上、ご注意ください。※17日~19日は極真会館最大行事4年に1度の世界大会です。会場で観戦していただく事が、なによりの稽古になります。極真空手を学んでいる皆さんは必ず観戦という形で参加してください。当日券を会場で販売しております。必ず会場まで足を運んでいただき、ご観戦ください。選手たちの応援をよろしくお願いいたします。11月17日(金)世界大会・国際エリート大会開催の為、葛西道場お休みです。11月18日(土)世界大会2日目(2回戦・3回戦)「葛西道場」幼児クラス:午前9時~9時50分ファミリー初級クラス:午前9時50分~10時50分中級・上級合同クラス:午前10時50分~11時50分「南砂町道場」平常通り稽古いたします。11月19日(日)世界大会決勝日(4回戦~決勝)葛西道場お休みです。道場の予定は以下のWEB予定表ページからもご確認いただけます。極真空手 葛西道場 お知らせ 道場の予定karate-kasai.comよろしくお願いいたします。空手世界一は誰か!? 【極真会館】第13回世界大会開催記者会見(概要)極真会館 第13回全世界空手道選手権大会/2023年11月17日(金)~19日(日)/東京体育館The 13th World Open Karate ChampionshipNov. 17 ~ 19, 2023 東京体育館 Tokyo Metropolitan Gymnasium 大会情報・チケット情報h...www.youtube.com
本日の稽古は、基本、移動稽古を行った後は先週に引き続き、スイッチからの蹴りの反復練習を中心に行いました。スイッチの足の使い方や床の反発を使う事を意識しながら行ったのと、ミットの蹴り込みを行ったのですが回数をこなしていくと動きが良くなってきますね。また繰り返しやっていきましょう。本日もお疲れ様でした。
本日の稽古は、基本、移動を一通り行った後に、スイッチしてからの蹴りの練習を行いました。初級者の方たちは、始めは慣れない動きでぎこちなかったのですが徐々にスムーズになってきてましたね。コツを掴むとすぐに出来るようになると思います。反復練習していきましょう。お疲れ様でした。
本日の稽古は、基本、移動を行った後は押しを加えたコンビネーションの動きの練習とミットを使って行いました。ぎこちなさはありますが、使いこなせていけば組手の幅も増えるので、意識して行うようにしたいですね。無意識にでもやれるように、また繰り返しやっていきましょう。お疲れ様でした。
本日の稽古は、体軸を意識して回転系の動きを多く行ってみました。ミットでも振り切るのを意識して蹴るように行っています。体の動きを上手く連動させていくのを意識していくと威力も上がってきますよね。また繰り返しやっていきましょう。稽古の際にお伝えし忘れてしまったのですが、来週土曜の南砂の稽古は合宿のためお休みとなります。ご注意ください。
本日の稽古は、久しぶりに稽古に復帰した方がいたのもあり、基本、移動、型をしっかりと行い、軽めの受け返しまでを行いました。体調面などの影響でしばらく休まれていましたが、こうして復帰してくれた方は嬉しいですね。無理せずに少しずつ体を慣らしていきましょう!お疲れ様でした!
「葛西まつり」演武発表会のお知らせ日頃、道場の活動にご理解いただきありがとうございます。4年ぶりに「葛西まつり」開催が決定いたしました。恒例の演武発表会を行います。お父さん・お母さん・地域のみなさんに日頃の稽古の成果を見せられる機会として行いたいと思います。南砂町道場のみなさんも是非、ご参加ください。参加の方はメール・公式ラインにてお申し込みください。詳細は以下になります。【葛西まつり演武発表会】10月15日(日)※当日の道場稽古は平常通り行います。(上級は中級と合同で行います)集合時間:午前11時45分・葛西道場集合出演時間:午後1時40分~1時55分(15分間)会場:葛西区民館(中葛西3丁目10番1号) 風のステージ終了後、現地解散、または道場まで戻って解散。どちらでも大丈夫です。申し込みの際に「現地解散」「道場解散」を表記ください。会場に控え(更衣室)スペースがあります。参加希望の方は道場メール:kyokushin@karate-kasai.comまたは公式ラインにてお申し込みください。演武発表会参加申し込み締切:10月8日(日)
合宿参加の方からご注文いただきました、「葛西・南砂町道場Tシャツ」出来上がりました。先行して配布いたしますので、ご注文いただいた方は道場にてお受け取りください。「白Tシャツ」と「黒Tシャツ」2種類作成いたしましたので、ご希望の色をお伝えください。よろしくお願いいたします。
「千葉県少年団体戦」選考ミーティング・選抜試合10月7日(土)午後1時15分~2時15分場所:葛西道場2023年12月10日(日)柏市中央体育館にて行われます、「千葉県少年団体戦」のチーム編成ミーティングを上記の日程で葛西道場にて行います。選抜試合を行う場合もありますので、試合のできるサポーターの準備もしてください。千葉県少年団体戦出場料は1名5,000円です。極真会館公式サポーターにて行います。上記日程・条件で支障がない場合に選考会にご参加ください。団体戦の出場の意思があるが、やまれぬ事情でミーティングに参加できない人は委任のメールをご連絡ください。葛西道場メール:kyokushin@karate-kasai.comなるべくたくさんの選手に出場いただけるように希望者の少ない学年はこちらから選手に声掛けをする場合もあります。よろしくお願いいたします。千葉県少年団体戦注意事項2023千葉県少年団体戦出場選手各位.pdfdrive.google.comご一読ください。出場決定後、ご提出ください。「千葉県少年団体戦申込書」2023千葉県少年団体戦 申込書道場用.pdfdrive.google.com