私たちはどこから来て、

どこへ向かって流れているのか。

 

懸命に息をして、

愛して、

たましいを震わせて、

存在しているかと問うてみる。

 

いのちの源から流れ出て、

ふたたび帰る旅路の途中で、

目に映ったもの、

耳に聴いたもの、

肌で感じたもの、

心を揺さぶったもの。


それらが私をかたちづくる。

 

いとしい。

もろくて壊れやすいかたちをまとい、

損なわれながらもいのちを燃やすものたち。

その営み。

 

私たちは忘却しながら生きる。

一瞬一瞬のすべてを覚えていることはできない。

(忘却はまた、救いでもあるだろう)

そして、かたちが風に削られて失われても、

なお残るものについて思いを馳せてみる。

 

見えざる記憶の貯蔵庫で、

それらは一片も失われることなく生きる。

輝きの中で、

かたちは優しくほどかれていくけれども、

いのちの営みは続いていく。

 

結ばれ、ほどかれていく幾億のいのち。

幾億の彼らは生きた。

幾億の彼らは懸命にいのちを燃やした。

 

かたちの中に宿る、

美しい火のことを思う日だ。

連綿と続く火のことを。

祈るように、

捧げるように、

私たちはその火を宿して生きている。