娘と大学の説明会に行ってきました。

 

イラストを描いたり漫画を描いたりと、表現するのが好きな娘。

今のまま、アート系の方向を極めるのかなと思いきや、

高校で出逢った世界史の先生の授業がとてもおもしろく、

一時期はヨーロッパ史を学べるところもいいなと思っていた様子。

 

昨年末くらいからいろいろ悩んで、やっぱりアート系ということで、

大学説明会では二つのコースの説明を聴いてきましたアート

 

 

一つはデジタルの技術を身につけて、

アニメーションやコンピューターグラフィックスなどの領域に活かしていく専門コース。

実用的な技術を身につけることができます。

アニメーション作品やゲーム、キャラクターデザインなどを実際に作る授業もあって、

こういう分野が好きな人に、人気が高いコースです顔*星*

 

もう一つは、アートをヒーリング領域に活かしていく専門コース天使の羽

実際に病院や福祉施設で、すでに学生たちの絵が人を癒しているというお話があり、

小児病棟や終末医療の病棟、高齢者福祉施設の事例を聴くことができました。

アートが人に寄り添って、弱っている人の心を優しく癒すのだということが、

身に沁みて感じられました。

欧米に比べて、日本ではこの分野の取り組みが遅れていたけれども、

ようやく近年、こういった需要が高まってきているのだと知りました。

 

 

 

 

ヒーリングアートの事例にたくさん触れて、親子共々涙しておりました泣くsei

優しいな~。

先生も、そこで生まれる作品たちも、ほんわか優しいのです。

好きな分野の表現を極めて、それと格闘するのももちろん楽しいけれど、

自分の持っているアートの資質を社会の中で活かすというのも

とても素晴らしいなと思いました虹

 

最終的には娘・フローレンさんが選ぶことになるのですが、

いずれにしても、幸せな選択肢であるように私には思えます。

どっちも好きなことだから。

 

 

説明会の帰りに娘とランチナイフとフォーク

公立中学校の先生が卒業式で「君たちの未来は決して明るいものではない」と言って、

かなり衝撃的だったことを思い出しました。

未来を創っていく若者を育てる場のはなむけの言葉が、

なんだか陰鬱なものだったんですよね……

ヒーリングアートの感動的な余韻の中でお昼を食べていて、

「私たち親子はいま、明るい展望を抱いてランチしています」と思いました。

 

どんな言葉を使って、どんな想いをそこにのせるかは大事なことです。

 

 

 

宝石ブルー引き続き、ソウル・ハピネス・フェスティバルをよろしくお願いいたします。

癒しのひと時をお楽しみくださいませ。

 

お申込制となっています。

お手数ですが、バナーからリンクしたページでお申し込みください天使の羽