玉川上水は羽村市からいくつかの段丘を経て、

武蔵野台地のりょう線部を流れて、四谷大木戸へ到達する導水路です滴

 

全長約43㎞。

徳川三代将軍家光の時代に参勤交代が始まると、

全国から大名とその家臣、家族が移り住むようになります。

人口が増加して、既存の神田上水では水が足りなくなりました。

 

そこで玉川兄弟(庄右衛門・清右衛門)を工事請負人に任命、

1653年(承応2年)から玉川上水の工事に着手。

 

なんと、約43㎞をたった8ヶ月で開削したそうです目

(江戸時代のことを調べていると、土木工事の速さに驚かされます)

 

 

▼今回の玉川上水散歩は三鷹から出発です。

羽村市で多摩川から取水した玉川上水は、

ちょうど三鷹駅のあたりでJR中央線と交差しています。

 

 

▼三鷹駅から三鷹の森ジブリ美術館方面へ向かう、

玉川上水沿いの道は、「風の散歩道」と呼ばれています。

(ジブリみを感じます大トトロ

 

▼ジブリみの一方で、太宰治のファンならばお馴染みの玉川上水です。

三鷹市下連雀に住んでいた太宰先生。

むらさき橋のあたりで、愛人の山崎富栄さんと入水しております。

 

▼玉川上水沿いは、都会のオアシス。

グリーンベルトとして、武蔵野の自然の面影を残しています。

 

気温30℃を超える真夏の散策だけれど、

水の気配を感じながら木漏れ日の下を行くのは気持ちがよいです芽1

蝉しぐれがすごい。

 

▼夏の生い茂る植物に隠れて、肝心の玉川上水はあまり見えませんな~。

水量は少なめ。

 

▼コナラ、クヌギ、イヌシデ、アカマツ、イチイ、ヤマザクラ……

玉川上水沿いにはたくさんの樹木が残されています。

 

▼木の語りかけてくるものに、しばし耳を傾けます。

いのちの言葉を聴こう。

 

▼日陰でけなげに咲いている小さな紫陽花。

かわいい子シリーズその1。

 

▼かわいい子シリーズその2、木槿(むくげ)の花。

光って白っぽく見えるけれど、実際は淡い赤紫色。

花言葉は「信念」、「新しい美」。

 

▼かわいい子その3、これは誰でしょう。

キョウチクトウ科の植物でしょうか、5弁の小さな白い花がかわいいですハート

マダガスカルジャスミンのようでもあるけれど……知っている方、教えてください。

 

 

▼オオシオカラトンボがいました。

自然を残す、大切な役割を持っている玉川上水なのです。

体の色がきれいな水色なのはオス。

 

 

▼ここが太宰治ゆかりのむらさき橋です。

かつては「人喰い川」とも呼ばれるほど水量があったようです。

 

▼むらさき橋からのぞき込むと、こんな感じ。

やっぱり現在の水量は少ないと感じます。

太宰先生が住んでいた頃は、もっと水量が豊富だったのでしょう。

 

▼つたの絡まる立派な木。

私には昇ってゆく龍のように見えます。

 

▼玉川上水沿いには山本有三記念館もあります。

現在は長期休館中のようでした。

以前、中に入ったことがありますが、大正期のたいへん美しい洋館です。

 

▼代表作『路傍の石』の石。

囲われて説明つけられると、路傍の石感がなくなるという矛盾……ニコ

 

 

▼だんだんゴールの井の頭公園に近づいてきました。

一時、使われなくなって荒れてしまった玉川上水を守り残すため、

1986年(昭和61年)から下水道を処理した再生水を流しているのだそうです。

 

▼ここが井の頭公園とぶつかる萬助橋。

左に折れると井の頭動物公園、右に折れるとジブリ美術館。

 

▼萬助橋から見下ろした眺め。

鬱蒼とした緑の中を走る玉川上水。

 

 

▼そして、公園の中の土の遊歩道へとつながっていきます。

この奥も気になりますが、今回はここまで。

ここからは神田上水の源流、井の頭池探索に突入にこ

待て、次号!!←そこまで楽しみにしている人がいるかはわからないけど汗