世界を捉えるにはどうしたらよいか?2 | 宇宙とブラックホールのQ&A

宇宙とブラックホールのQ&A

2019年6月6日にYahoo!ブログから引っ越してきました。よろしくお願いします。

 世界を捉えるにはどうしたらよいか?1 | 宇宙とブラックホールのQ&A (ameblo.jp)

 -----------------------------------------

 

  2.代表として選ばれた国・地域

 

 それでは、これまで取り上げた国々をまとめます。

 

   基準    国・地域数

 1.経済大国    19

 2.人口大国    15

 3.領土大国    12

 4.主要先進国   12

 5.新興国     29

 6.

  (1) 東アジア   6

  (2) アジア先進国 6 

  単純合計     99

 

 合計から重複を除くと、半分を下回る44か国となります。

 全世界に200弱の国々があるなかで、とりあえず44か国を見れば大体のことが分かるというのは、約1/4になったわけで、まあまあの絞り込みでしょう。

 

 44か国の国名を地域別に挙げます。

 大きくは8地域、細かくは11地域です。

 掲載する順序の基準は地域ごとに異なります。悪しからず~

 (経済規模順は「名目GDP順」、所得順は「一人当たり名目GDP順」の意)

 

   主要44か国

 地域      国数・国名                     

 西欧        6 (経済規模順)

  独、英、仏、伊、西、蘭

 旧ソ連・東欧    3 (所得順)

  ポーランド、ロシア、カザフスタン

 アジア      15 

   (東アジア  6) 所得順

  香港、日、韓国、台湾、中国、北朝鮮

   (東南アジア 6)半島部/島しょ部の順、それぞれの中は北から

  ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール/フィリピン、インドネシア

   (南アジア  3) 人口順

  インド、パキスタン、バングラデシュ、

 大洋州       1

  豪

 中東・北アフリカ  7

   (中東 5)   所得順

  イスラエル、サウジアラビア、トルコ、イラク、イラン

   (北アフリカ 2)所得順

  アルジェリア、エジプト

 サハラ以南アフリカ 4 (北から)

  エチオピア、ナイジェリア、コンゴ民主共和国、南アフリカ

 北米        2 (経済規模順)

  米、加

 ラテンアメリカ   6 (北から)

  メキシコ、コロンビア、ブラジル、ペルー、チリ、アルゼンチン

   合計      44

 

 どの地域についても、いわゆる地域大国がほぼすべて含まれていることが確認できるでしょう。

 

 

  3.経済の大きさ順大国・小国

 

 ここからは、経済の大きさ、人口の大きさ、国土の大きさのそれぞれの基準で、44か国中の大国と小国を紹介します。

 大国と小国の間の国々は省略します。

 大国については、それぞれ十数か国となる区切りの良い基準を取っています。

 

 経済規模として1兆ドル以上をとると、次の19か国となります。(単位:兆ドル)

 (5か国ずつで改行。以下同様)

  米 27 / 中国 18 / 独 4.5、日 4.2 /インド 3.6、

  英、仏 / 伊、ブラジル、加 /

  ロシア、メキシコ、豪、韓国、西、

  インドネシア、蘭、トルコ、サウジアラビア 1.1

 (/は20兆ドル台/10兆ドル台/4兆ドル台/3兆ドル台/2兆ドル台/1兆ドル台の区切りを表す)

 

 首位の米の名目GDPは27兆ドル、2位の中国が18兆ドルです。

 日本は、ざっくりと

  600兆円 /150(円/ドル) = 4兆ドル

 と覚えればよいでしょう。

 日本は2009年までは米国に次いで世界第2位でしたが、翌2010年に中国に抜かれて3位となり、さらに2023年ドイツに抜かれて4位に落ちました。

 

 上位60位以内に44か国中42か国が含まれています。

 残りの2か国は、下から北朝鮮(150億ドル)とコンゴ民主共和国(670 億ドル)です。

 

 

  4.人口の大きさ順大国・小国

 

 人口大国として人口規模 1億人以上をとると、次の15か国となります。(単位:百万人)

  インド 1429、中国 1411 / 米 335 / インドネシア 278、パキスタン、

  ナイジェリア、ブラジル / バングラデシュ、ロシア、メキシコ、 

  エチオピア、日 125、フィリピン、エジプト、コンゴ民主共和国 102

 (/は、10億人台/3億人台/2億人台/1億人台の区切りを表す)

 

 インドと中国はともに14億人以上で、3位の米が3億4千万人なので、4倍以上の開きがあります。

 2か国は、まさに人口超大国です。

 

 44か国中、人口の少ない方は、

  シンガポール(5.9)、香港(7.5)、イスラエル(9.8)、オランダ(18)

 となっています。(単位:百万人)

 

 

  5.国土の大きさ順大国・小国

 

 国土大国の基準として国土面積 200万km2 以上をとること、またその理由については、すでに説明しました。

 

 国土面積 200万km2 以上は、次の12か国です。(単位:万km2)

  ロシア 1,710、加 1,563 / 米 983、中国 956、ブラジル 852、

  豪 / インド、アルゼンチン、カザフスタン、アルジェリア、

  コンゴ民主共和国、サウジアラビア 214

 (/は、1,000万km2以上/500~1,000万km2/200~500万km2の区切りを表す)

 

 国土面積が大きい場合、全体が都市化されていることはあり得ないので、農林牧畜業との関係でどのような植生かが問題となります。

 植生は、気候、主に気温と降雨により決まります。

 気温は、ほぼ緯度(赤道に近いか極に近いか)で決まります。

 降雨については、大陸西岸で寒流が流れている地域は乾燥して砂漠化します。

 

 ロシアとカナダはどちらも高緯度にあり、亜寒帯湿潤気候で針葉樹林に覆われた地域が広がっています。

 ブラジルとコンゴ民主共和国はどちらも赤道直下で、熱帯雨林あるいはサバンナが広がっています。

 オーストラリア、カザフスタン、アルジェリア、サウジアラビアは、国土の大半あるいは中心部を砂漠が占め、その周りをステップが取り巻いています。

 アメリカや中国は、緯度的には温帯ですが、西側には山岳地帯があります。

 つまり、国土が広くてもその全てが人間の居住に快適な環境ではなく、人口分布は沿岸部などに偏っている国も多いのです。

 

 44か国中、国土面積の小さい方は、

  シンガポール(0.073)、香港(0.11)、イスラエル(2.2)、台湾(3.6)、蘭(4.2)

 となっています。(単位:万km2)

 シンガポールはまさに都市国家と呼ぶべき規模ですね。

 

 ここで、これまで見てきた経済、人口、国土のいずれにおいても大国である国を確認しておきます。

 それは次の5か国です。

  米国、中国、インド、ロシア、ブラジル

 経済首位は米国、人口首位はインド、ほぼ同数で中国、領土面積首位はロシアです。

 ただ、さらにブラジルが加わっているのが興味深いです。

 2つの基準では大国なのに、残りの1つはみたしていない国々は次の通り。

  経済、人口大国: 日、メキシコ、インドネシア

  経済、国土大国: 加、豪、サウジアラビア

  人口、国土大国: コンゴ民主共和国

 

 ------------------------ 続 く -----------------------

 

 

 ★ 自民党の総裁選で石破氏が当選しました。派閥の縛りがなくなると、候補者が9人も登場し、党内基盤の弱い2人で決選投票というのは、予想のつかない展開で興味深かったです。

 海外情勢ですが、イスラエルがヒズボラを攻撃するという名目でレバノン国民を殺戮しています。パレスチナへの攻撃もそうですが、自国民の命を守るためには敵とその仲間を何人殺してもいいという姿勢は理解できません。敵を殲滅するためには非戦闘員を巻き込むことも辞さないという方針は、憎悪を再生産し将来の戦争の種を撒くことにつながります。

 

 ★★ 今日のロジバン 不思議の国のアリス226

   (to la .alis. pu klama lo xamsi korbi pa roi lo nunjmive gi’e …

  (アリスは生まれてから一回だけ海辺に行ったことがあって、…

 xamsi : 海/海洋だ,x1は x2(領域/惑星)・x3(液体成分)の。-xas- [自然・地球・水圏]

 korbi : 端/へり/縁/境界だ,x1は x2の x3に接する。-kor-, -koi- [構造・範囲]

 roi : 回数。数詞の後に付いて頻度回数を表す相制詞となる。ROI類 -rom-,-roi-

 nunjmive : 人生だ <- nun+jmive, nun<- nu, jmive 生きる

 

 to と toi で挟まれた編集者の挿入で、gi’e でつながれた複述構文ですが、今回はその前半です。

 主述語は { pu klama } 、そのx1が { la .alis. } 、x2が { lo xamsi korbi } で、後ろから { pa roi } が率いる相制句が掛かっています。

 roi の後に { lo nunjmive } 「人生」があって、序列述語化する moi と類似していますが、こちらは相制詞化であり、辞書にも載っていないため文法的に正しいのかどうかは分かりません。

 出典は、

 lo selfri be la .alis. bei bu'u la selmacygu'e (lojban.org)