大学で講義 | 宇宙とブラックホールのQ&A

宇宙とブラックホールのQ&A

2019年6月6日にYahoo!ブログから引っ越してきました。よろしくお願いします。

 昨日クリスマスイブは、八王子市内の大学で講義を行いました。

 知人の教授(女性)に頼まれたのですが、相手は法学部政治学科の学生14名。

 私の専門分野なので、文系の内容です。

 まあ事前に送った資料に統計数字とかはたくさん並べましたが。

 

 当日は、新宿から西の方まで鉄道で行って、駅から学生さんたちと一緒にバスに乗り、後半はバスが山登り。駅から歩くのは無理なところです。

 バスを降りてからさらに斜面に設置されたエスカレータで上がりました。

 山の上なので冷たい風が吹きすさび、コートのボタンを閉めながらすぐに目の前の立派な高層ビルに飛び込みました。

 3年前に建てられたというその豪華なビルの17階が教授の研究室。

 眺めは間違いなく最高です。

 給料は安いようだけど、通勤は逆方向だし、勉強が好きな人で家族を養う必要がなければ文句はないかな。

 若い人に囲まれて過ごせるわけだし。

 

 講義は5階の教室でしたが、結局半分の7人しか出席せず。

 クリスマスイブなので、特に出席率が低かったようです。

 それと、全員男子学生でした。

 他の教室は女子学生もいたのに、なぜこの教室だけ・・・と思いましたが、後で聞いたら、政治学科は元々全員が男子なのだそうです。

 欠席した学生さんたちはそれぞれ彼女とデートしていたのか、それともサンタの衣装でアルバイトでもしていたのでしょうか。(トナカイの着ぐるみはレアか(^_^)

 7人中6人は教室の後ろに陣取って、講義が始まると最初から皆さん居眠り。

 初めての外部講師が相手でも、こんなものか・・・ カラオケで鍛えた声を張り上げて、眠くならないように努力したつもりだったんだけど、逆に安眠妨害と受け取られたかな(^^;

 1人だけ前の方で一生懸命ノートを取っていました。

 90分授業で、初めの60分私が講義を行い、残りの30分は質疑応答という時間配分です。

 質疑応答は教授が学生一人一人に振って、それなりに意味のある質問を引き出していました。

 しゃべらせると、皆さんテレビの報道などで結構、知識と問題意識をもっていることが分かりました。

 教授によると、学力はあまりないけど常識はちゃんとある、真面目な学生たちなのだそうです。

 皆さん、アルバイトとサークル活動を一生懸命やって、勉強は卒業できるようにやるという程度。

 サークル活動というのは運動部で、来年正月の箱根駅伝にも出るほどの、運動の盛んな大学です。

 考えたら、私の学生時代も1,2年の頃は大学の勉強をあまり熱心にはやっていなかったですね。その代わりに自分の好きな勉強のサークルに入っていましたが。

 大学進学率が高くなったので、これからの日本を担う平均的な人材と考えれば、まあこんなものかと。

 

 謝金をいただきましたが、90分に対する報酬と考えば高いけど、準備時間や参考文献を購入したことを考慮すれば全然見合わないよなぁー・・・

 まあ、頼まれたので引き受けたという付き合いの面と、今どきの私立大学をのぞいてみたかったという好奇心からなので、文句はないです。

 好奇心は十分満足させてもらえましたし。

 ただ、女子学生が一人でもいてくれれば、相当の満足感があっただろうに、とは感じましたけど(^_^;