前回


…のあらすじ

割引の仕組みがわからん


*   *   *


2024年2月11日、建国記念の日。

義母の老人ホーム契約と義父の荷物回収のため、

介護付き有料老人ホームゆうホームへと出向く。


…が、その前に、

役所の休日開庁日であるため先にそちらへ向かった。

義父の死亡が記載された戸籍謄本を入手するためである。


年金の手続きや相続で必要なのだが、

葬儀の翌々日に行った時はまだ反映されておらず、

嫁である私は申請できないため、

夫に委任状を書いてもらうか休日開庁日を狙うかしかなかったのだ。

ゆうホームが10時からに対し9時開庁なので、

早めに行ってそのままゆうホームへ直行ということにした。


8時50分に着、ロビーには入れた。

申請書は先日書いているため番号札を取ったところ3番目だった。

9時になった途端に窓口が開き、どんどん呼ばれていく。

そのうちにこちらも呼ばれたので夫が窓口へ。


あ、ちなみに今回は親の協力が得られなかったので、娘も連れての契約となった。

ついてきただけなのでタブレット貸してネット接続不要のゲームをしていた。

わんぷり2話は録画してたけどYouTubeで配信されてたね。


無事戸籍謄本を入手。

介護保険の窓口で義母の介護保険証がまだ届いていないんだが、と聞きたかったが、

そちらは開いていなかった。


ゆうホームへ移動。

契約と片付けどちらを先にするか聞かれたが、

先に契約して帰る前に片付ける方がスムーズである。


今回も以前同様、前の施設長(現・副施設長)とやり取りをする。

義母の契約の前に、義父の契約終了の手続き。

清掃後に敷金が返ってくるが、その振込先をどこにするかと聞かれ、

今後引き落としに使う義母の口座に入れてもらうことにした。


あとは義父の時と同じである。

夫が書き、私が判子を押す。

違うのは娘が横でゲームしてるくらい。


期限は切れていたがコピーのため介護保険証を出した。

前年のものだが、当時は腰椎圧迫骨折と物忘れと難聴で要介護1だった。

絶対上がりますんで、と言っておいた。


入居は次の週末・17日午前中にした。

義父の月命日であるが、事前に入院先あい病院に問い合わせたところ、

会計の都合で週末にするなら土曜午前が好ましいようだった。


契約の取り交わしが終わり義父の部屋へ。

ごみ袋を持参していたので娘に手伝ってもらいながら次々に突っ込む。

既に同じ階に義母の部屋が用意されているため、

テレビなどまだ使えるものはそちらに移した。


荷物を車に積む。

大きいものもあるがなんとか収まった。

ここまで2時間以上かかってしまったため、

そのまま近くの回転寿司に寄ることにした。


翌12日、振替休日。

ATMでゆうホームの初回料金の振込をする。

平日銀行に行けないのでやむを得ないが、

それでも思ったほど手数料はかからなかった。


ところでこの初回料金というのは、敷金と2・3月分の月額を含めている。

要介護1の料金で計算しているはずで、

介護度絶対上がるしそのあたりはどうなっているのだろう。

あとから上乗せかしら。


次回、年金の手続きをする。



*   *   *


◎定期的にコンパクトが変身アイテムになりがち



◎契約の前日2月10日に福祉大相撲行きました。2月25日放送だそうです。サムネは宇良を小手投げで制した高安