雪の上を散歩していて、こんなうれしいものを見つけました!!

 

 

古い鳥の巣ですキラキラキラキラ

 

 

ひとつ見つけて目 わあ!!と喜んでいたら

もうひとつ見つけて目

 

 

すっかり嬉しくなりました音譜音譜照れ音譜音譜

 

 

 

片方は、こ〜んな感じで、

外側にはコケがびっしり貼り付けられていましたお願い

 

 

これ、拾ったばかりはもっとコケがしっとり濡れて

とっても綺麗だったんですがあせる

しばらく部屋に置いてから撮ったら、すっかり乾いた色になってしまいましたあせるあせる

 

 

よくみると、苔の間に白い細長いモヤモヤが見えます目

 

 

 

苔で覆われたおわん状の巣の中には、

細い葉っぱのようなものがクルクルと、

丸くていねいに敷き詰められています✨✨

 

 

 

 

もう片方は、全く違う作り方で・・・

 

外側は、木の根っこ?? つる??

ほそ〜いしなやかな素材で作られています。

 

 

 

 

そして、内側には・・・

 

何やら、人工素材の、モシャモシャが爆笑あせるあせる

 

 

綿か何かのように見えますがあせるあせる

これ、何の代用なのでしょうね?

人工素材がない時は、ここ、何使うのかなあ〜。

 

苔なのかも??キョロキョロ

 

 

 

 

外側に苔モシャモシャをつけた緑の巣と、

内側に人工モシャモシャをつけた茶色の巣と、

 

 

 

 

それぞれ、何の鳥の巣ヒヨコ なのでしょうはてなマークはてなマーク

 

 

 

家に戻って、いそいそと取り出したのは

こちらの本ですラブラブ

 

 

私の大好きな絵本✨

鈴木まもるさんの、「鳥の巣の本」(岩崎書店) です✨✨

 

 

 

作者の方の、鳥への深い愛情がたっぷりこもった・・・

極上の鳥の巣解説絵本 なのですお願い

 

 

 

まずは、コケの巣から。

これに似ているのは・・・

 

 

うん。

メジロはてなマーク

 

 

大きさからして、とても近そうです爆笑流れ星

 

 

 

そして、この巣には持ち主のものと思われる羽根が数枚、ついていました

 

 

写真だと分かりづらいですがあせるあせる

基部が濃いグレーで、先っぽがオリーブグリーン✨

 

 

鳥の羽根を検索してみたら、どうやらメジロの羽根に似ているようです照れ

 

 

 

鳥の羽根の、web図鑑なんてものがあったので

びっくりしましたびっくり

羽のバックヤード

 

 

お散歩で羽根を拾って・・・

何の鳥だろう??

 

と調べたいときに、とってもうれしいサイトですね〜キラキラオカメインコキラキラ

 

 

 

 

そうそう。先ほどの、苔の中の白いモヤモヤ。

あれは、クモの糸(卵のうの糸)なんだそうです!!

コケを、しっかりと巣に張り付けるために、

クモの糸を頂戴してきて、それでくくりつけているのだとか びっくり!!

 

 

 

 

びっくりですね〜DASH! 流れ星流れ星

 

 

 

 

 

さてさて、茶色い方の巣は・・・

 

 

う〜ん・・・

 

 

ぴったりの巣は見つかりませんでしたあせる

 

それに、こういう木の根っこ?やら つるやらで ぐるぐる〜音譜

という作りの巣は、一番多いタイプの鳥の巣のようで

なかなか、巣だけから持ち主を特定するのも難しいあせる

と書いてあったので・・・

 

 

持ち主の特定は、あきらめましたショボーン

 

 

 

でも、とってもいいものを見せてもらいましたクローバーお願いクローバー

 

 

 

雪が積もっていると、こういう「落とし物」も見つけやすくキラキラキラキラ

いろいろいいモノが拾えちゃったりするようです音譜音譜爆笑音譜音譜

 

 

 

 

ちなみに、先ほどの絵本の中で

私が一番!! いつか見てみたい憧れの巣は

エナガの巣 ですキラキラキラキラ

 

 

 

なんと、木の股に作られた縦長の球状の巣の中に、

いろんな鳥の羽根が300本以上も差してあって!!

フワフワの内部らしいのです✨✨

しかも、外側にはコケが貼り付けられて・・・照れ

 

 

 

なんと素敵な部屋なのでしょうキラキラ

ぜひ、一度、本物を見てみたいですキラキラキラキラ照れキラキラキラキラ