何も見えない谷川岳山頂、12時20分急ぎ下山します

AM12:27肩の小屋、閉鎖。

 

天神尾根へ向かいます。ケルンが霞んで見える。

 

・・・早く下山したい・・

 

見えない・・

 

雨で溶けた雪が小川のようになってぐちゃぐちゃショボーン汗

 

12:48やっと下界が見えたお願い

 


ずーっと泥の道を下って行くのか・・・

 


まるで小川のようです。谷川の天然泥水・・

 

水上の町が見える照れ

 

12:55天狗の溜まり場着、ぬかるんでいるので通過します。

 

振り返ればいまだ谷川岳は雲の中・・

 

赤城山が見える。

 

リフトです。

 

やっほー!

 

関越道が見えるね。

 

やつが飛んできたビックリマークびっくりハギマシコ!暗いので単写で都度ピントを合わせます。

 

こっち向いて!

 

ピントピッタリ📷爆笑やったー音譜

 

リフト乗り場かな。

 

大分下って来ました。鎖場もありますが大丈夫。

 

遠くに見えるのは赤城山かな、

 

PM13:22熊穴沢避難小屋、田尻尾根から降りても行けそうですがロープウェイを使います。

 

谷川岳山頂はまだ見えない・・

 

去年登って苦しめられた白毛門&雲に隠れる笠ヶ岳と朝日岳。

 

白毛門。

 

ジジ岩、ババ岩

 

ロープウェイ乗り場が見えてきました。

 

PM14:00到着~照れロープウェイ乗り場から白毛門、笠ヶ岳、朝日岳を望む。観光客がいます。

 

キミたちはきれいな世界しか見ていないんだよ。

 

洗い場で足を洗う・・

 

ロープウェイに乗って下山します。

 

さようなら谷川岳~

 

観光客と一緒に帰るのは違和感があるね。

 

白鷺の滝!到着後インフォメーションセンターへ降りて着替えてから帰ります。車

 

途中でリンゴを買いました。1個100Mりんご

 

PM15:26お店から谷川岳が見えた。この時間になってやっと頂上が見えましたお願いバカヤロー!

 

ケルンや肩の小屋、登った西黒尾根が見えます~

 

晴れ赤城山です。天気が悪かったのはきっと谷川岳だけですよ。魔の山だから~

 

(備忘録)

①トレッキングポールが役に立ったが壊れて2本とも引っ込まなくなった。

②ポーチにスパイカメラを入れておけばよかった。危険な所ではリュックから📷を出す余裕がない。

スマホは手袋を外さなければならないし指紋認証は指が濡れて起動しなかったりした。

 

フォローしてね

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村