自民党は、民主党政権を見習え!

 

民主党政権が誕生したころ

ガソリン価格価格が上昇していた。

 

それでは、庶民の暮らしをダメすると

政策的にガソリン価格抑制を図った。

 

当時、130円を超えたら、国の財政出動をする

という画期的な政策だ。

 

今の安倍政権。

アベノミクスで物価上昇2%の実現という

名目の数字にこだわって

ガソリン価格が上昇すれば、物価上昇がおきる。

そうすれば、目標の2%達成と思い込んでいるようだ。

 

馬鹿だからわからないのだろうが

物価上昇2%の実現というのは

消費者の懐にも2%の収益が懐に戻ってくることで

経済政策の成功と言える。

 

しかし、現在の石油高騰は

同時に社員に還元するはずの給料までも削って、原料として石油を購入することになる。

そのうえで、減少する企業収益分を商品の値上げで補うのです。

企業は、痛くもかゆくもないが

個人は給料に跳ね返ってこないうえに

世間の物価高騰に煽られ、ますます経済を縮小させてしまう。

 

企業はいいが、個人は最悪。

 

これで物価上昇2%というお題目を注視しても

なんの意味もない。

要するに、馬鹿の集まりが、数字で遊んでいるという国政なのです。

 

今は、景気対策とすれば

石油価格を、政策的に30%減の、レギュラー石油100円未満価格にしなければならない。

 

石油販売価格が大減少したら

日本の景気のテコ入れができる。

 

じゃあ、石油企業はなくなる?

違うんだよ。

政策的価格調整です。

でもね、石油企業は、正直、儲けすぎている。

インフラ事業に携わる者は

介護企業と同じに利益の還元はより多く求められるのです。

 

儲けた分を

安倍自民党に政治献金として還元しては

政党は潤うが、国民はくたばってしまうのです。

 

利益還元のありかたも同時に解決していかねばなりません。

 

そのためには

政治献金制度の内、企業の献金はやめるべきです。

 

事業体と政治が相思相愛になるから

現状のように、企業のモラルもなくなると考えます。

2018.10.25<進>

 

以下リブログです下矢印

 

原油もドルも急落 それでも続くガソリン価格高騰の<>怪  

テーマ:

今月4日、トランプ大統領のイラン制裁以来 高騰していた原油相場が暴落、
同時に、為替操作へのけん制が効き?ドル円も急落、ガソリン価格も急落の筈が・・

いったい何故?ガソリン価格の逆行高が続くのだろうか?
ガソリン高騰も深刻だが、北国の暖房に欠かせない灯油価格の高騰はもっと深刻だろう。

円高・原油安とガソリン高の差益は、いったい何処に消えてしまったのか?
過度なガソリン安には動く公正取引委員会も、不当?なガソリン高にはダンマリか?

ガソリン価格比較サイト gogo.gs (ゴーゴージーエス)






  中京テレビNEWS・Yahoo!ニュースより
ガソリン価格高騰 170円近くまでいく可能性 生活直撃どうする
【石油価格の高騰が続いています。街中のガソリンスタンドでは毎週値上げ。ハウス栽培農家も、燃料費の高騰に頭を悩ませていました。私たちの生活を直撃する値上げ、今後どうする?

レギュラーガソリンが170円に?
 取材班は愛知県稲沢市にあるガソリンスタンド「大洋石油」へ。

 この日の店頭でのレギュラーガソリン価格は、162円、160円台に突入していました。上がり続けるガソリンの価格。毎週のように、2円~3円の価格上昇が続いているといいます。

「びっくりした。高くても入れないと仕事にならないから」
「1000円だけ2000円だけにして、満タンにはしないです」(給油した客)

「生活必需品でもありますし、遠出行く機会も減ってくる。そんな感じも見受けられるので、お客さまに対して申し訳ないなと」(大洋石油 山崎晃司 社長)

高騰のワケは?
 経済産業省によると、ガソリンの販売価格は2年前の10月から35円以上値上がりしたといいます。

 高値で推移し続ける理由とはなんでしょうか。専門家は?

「ここ数年でガソリンが上がっている背景としては、世界的に景気がよく、原油を使う量が増えている。さらに、短期的にガソリンが上がっているのは、アメリカがイランに対して経済制裁を加えて、イランの原油の生産量が減っているということがあります」(中京大学 内田俊宏 客員教授)

Q.ガソリンの値上がりはいつまで続くでしょうか?
「暖房需要が続く2月あたりまでは、価格が落ち着く可能性は低い。場合によっては170円/リットル近くまでいく可能性は高い」(中京大学 内田俊宏 客員教授)】一部抜粋

#ドル円#ガソリン価格#原油相場#円高ドル安#灯油代#公正取引委員会#逆行高#差益#イラン経済制裁#トランプ大統領