狂躁亭覚書・吸血怪獣バクラー16200円!2020-08-22 | おととひの世界

おととひの世界

リンクも始めましたよ

 うっ わー! 
16200円!

 
しかし
お客さんがいるから 
この値段なわけだよね

私嫌いじゃないけど
買うほどのオタクでもないし
その甲斐性もありませんが

そういや
男の兄弟ばっかり3人
親がソフビの怪獣人形
たくさん買い与えてる家があった
羨ましくてしょうがなかった

捨ててなければ
一財産になったはず
現在プレミアムついて結構高いらしい

私の家貧乏でもなかったけど
親はおもちゃ
買ってくれない家
プラモデルも買ってくれない

その代わり
バルサの板とか
角材とかモーターとか
ゼロからじゃないけどともかく作る材料
予算を計上すると出るんですよ
自分で作ってましたね


今も別のハンドルネームで
どこかで見ておられると思うんだけど
ヨーロッパ人ハーフの美人モデルさん読者

頂いたメッセージから
このことご存知だったのに
びっくりしたことがありますけど

なんとドイツ
リメイクの話があったらしい
こういうことはあちこち

ジャイアントロボ』(横山光輝原作)


アメリカやヨーロッパの方が遥かにファンが多い
日本では出ていない DVD ムック分冊も出ています

名前も忘れていたけど覚えていたこと

まず
シロアリの怪獣だったこと
こういう設定はこのドラマだけだろう
と思うんでね

変身前のヒーローの姿
公害 G メンメンバー
今ではまずありえない設定で
東宝の『ゴジラ対ヘドラ』にも通じるけど

吸血怪獣バクラー
人間の血を吸って
ゾンビ化してしまうという設定も
怖かったですけど



確かこれ
コミックスにもなっていて


その絵がもっとコワかった
そういうことがなければ多分記憶にもなかったと

お腹に
サナダムシのお化け
みたいなやつがいる


コミックスではもっとグロかった
リアルなサナダムシに近い感じ
おそらくデザイナーとか設定考えた人

こういうの見て知っていたんだろうと


私知らなかったんで
衝撃的だった

父親は
昆虫学者になりたいぐらい
昔昆虫好きだったので
昭和一桁にはそういう人が多い

シロアリのお腹
あんなもんおるの?

聞きましたよ
そうしたら丁寧に説明してくれ
図鑑で絵まで見せてくれた

だから覚えてるんだけど
そこで初めて

シロアリという生き物
木の柱をかじって 

家を倒すわけだけど
どうしてそんなことができるのか?

を知った
おなかの中に虫を飼っていて
つまりサナダムシみたいなやつ

普通の生き物が
消化することができない
セルロース=線維素

餌にすることが
できるからなんだと
だから

シロアリ
恐竜が生まれるずっと前から
同じ姿で繁栄していると

さらにその寄生虫には
バクテリアがいて

その 
バクテリアがやってくれる
寄生虫はそのバクテリアを食べ
バクテリアが作る
エネルギー源
 
糖質脂肪酸
寄生虫とシロアリが利用する



吸血怪獣バクラー
同じことをやるのだと
だから
 
その寄生獣を殺してしまえば
バクラーは死んでしまう

このすごいサイクル
これがなければ地球上の生命体
かなりの部分が滅んでしまうんじゃないか?

というぐらい
大切なものなんで
植物の木質・材木に当たる部分
早く分解して他の栄養に変えられる

他にはキノコとかいるんだけど
シロアリほどダイナミックで早くはない
地球全体の必須栄養素の循環

N 窒素  C 炭素
P リン  S イオウ

特に窒素 N
大気の8割

窒素 N でありながら
20世紀の初めに
ハーバーボッシュ法
ドイツ人が発明するまで

NH 3アンモニア
として

液体や固体にすること 
つまり固定すること
できなかった

ほとんどの生き物はこれを
まず植物が
炭化水素にする

そしてこれをもとに
バクテリアの力
この間ベイルートで
爆発したような物質

アンモニウム塩
やがて硝酸塩にする


それを
助けていたのが
シロアリ

植物だって
ただ食べられるために
生きているわけではないので

身を守るため
頑丈な体を作る

動物がめったに
消化できない物質
カラダを作る
それが

セルロースファイバー

ところがシロアリ
これを分解し栄養にしてくれる
これを他の生き物
みんなで利用している

カビやキノコ
バクテリア
そして昆虫動物

シロアリ
にとっての
マンハッタン

なんだろうねこれ
驚くべきことに
空調完備なんで
夏も冬も一定室温に
なるよう作られています

腐った木を食べて
これだけのことをやる
大した奴らですよ



人間や草食動物の場合
マメ科の植物だった




今考えると
すごい深い事実
スペクトルマンと
バクラーがいなければ

私この問題に
クビ突っ込むこと
なかったかも?

いや絶対にそう
だからちょっと
触れておかないとと思って

最後に爆笑ソング
『宇宙猿人ゴリの歌』
『宇宙猿人ゴリ』→『スペクトルマン』
途中でタイトル変わったんだよねこの番組