今日はチャップリン誕生の日 | おととひの世界

おととひの世界

リンクも始めましたよ

チャップリンの出演作、みたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


この話は過去に何度も
なんだけど

 まあ誕生日ということで

 1年に1回くらいいいでしょ

 高野虎市さん 

チャップリンが最も信頼した
マネージャー兼秘書 

元々植木屋さんだったらしいんだけど

とても能力があるのに
 それを ぎらつかせるようなこともせず 
万事に控えめでしかし 

言うべきことは言い 
しかし上品なはにかみがある

ビヘイビア そのものに
常に美しさがある

 高い人間的な品性を持っている

 このような人物を作った
日本という国

行ってみたい

1932年
昭和7年5月14日
チャップリン来日

 戦前日本で大騒ぎになりました
海外の有名人ってそもそも

 飛行機がない時代ですからね
よほどのことがない限り
日本に来ません

香港上海に行った帰りとか

 戦前だと
アインシュタイン来日の時が
そうだったらしいけど

あとベーブ・ルースや
ルー・ゲーリックの時も
あの頃はまだ

 日本の 
プロ野球の人気が
高まる前だった

まだ NHKラジオの
大学野球 中継の方が
プロ野球よりも人気があった

しかしチャップリンは
誰でも知っているスーパー有名人 
年端も行かぬ子供から年寄りまで

誰もが知っているスーパースターです

東京駅あたりに一般のファンが押しかけ

大変な騒動になることも
十分予想できた
高野さん先乗りして

 当時の日本の特別高等警察と
打ち合わせをした 

いわゆる特高ですよ
日本に 来てみると

 特高刑事ピリピリ緊張している
役所全体がただならぬ雰囲気

特別高等警察の 警備責任者曰く

極右団体と一部軍人に
ただならぬ雰囲気があり
何か行動を起こそうとしている 

彼らは自分たちの存在を
世間にアピールするための行動を
近々やろうとしている

おそらく彼らは行動する
しかしそれを予測し
未然に防ぐことは難しいかもしれない

彼らは少なからず
排外的な連中です 

外国人で しかも 

英米文化を代表する有名人である
 チャップリン氏に対し

行動を起こさないとも限らない
我々も 最善を尽くしますが
十分気を付けられたし

高野虎市さん
大変なことになったと
もしも日本でチャップリンに 

万が一のことがあれば

そこで高野さん 
マスコミを使うことを考えた
当時のマスコミはまず新聞です

東京駅 車寄せ
ここでチャップリンは帽子をとって

日本のファン及びマスコミに挨拶をする
不自然なことじゃありません 
ストロボの嵐です

チャップリンと高野さんは
ハイヤーに乗り込む
ぞろぞろとマスコミの車が追いかけてきます

 一挙手一投足を記事にするつもりです
ここからチャップリンの行動

すべて記事になるだろう
高野さんの読みは当たります

皇居前の 天皇陛下の
御在所の最も近いところ
そこで高野さんは車を停めさせました

そしてチャップリンに
 強い口調で指示をした

『    ここで車を降りてください !

    そして Imperial Palace に向かって
    それなりに丁寧に時間をかけて 

     日本式のお辞儀をしてください!』

チャップリンは事前に
聞かされていなかった
しかし高野さんへの信頼は 全幅

この男が 
おかしなことを言うこと

それは絶対にありえない

しかもここは日本だ

 高野の祖国だ
高野がこれほどまでに言うのは

よほどの事情があるのだろう

チャップリン

高野さんの指示に従うことに
黒塗りのハイヤーを降り
 もちろん ゆっくりと脱帽

チャップリンによれば 

自分でもかつて
やった記憶がないほど丁寧にお辞儀をした

後続車両からは
 記者とカメラマン
 黒山の人だかりを作るように

そして ストロボの嵐 
翌日の新聞には

    さすがは世界の喜劇王チャップリン!

     来日後直ちに 宮城 に一礼!

     大スタアは礼儀の人!

皇居にふかぶかと
お辞儀をするチャップリンの写真とともに

この新聞縮刷版
今でも読むことができますよ

来日そうそうこの調子 
一挙手一投足が記事になる

天ぷら屋天一で車海老50匹食べたとか
それから大相撲 夏場所巡業 

総理大臣の息子と観に行く

そこで思わぬ知らせが入る

接待役を仰せつかった 
現職総理大臣の息子

その父親である犬養毅総理 
海軍の若手将校らによって射殺

5.15事件 

 この事件は
チャップリン来日の最中に起きた
チャップリンは 接待役に
かける言葉も見つからない

と同時に高野さんが 

なぜ自分に
 Imperial Palace の前で
あんなことをさせたのか?

その時やっと理解したと言う
 自分を守るためだったのだと

首相を殺した海軍将校たち
襲撃目標の一つに

来日中のチャップリンがあった
しかし高野さんの機転で
 あのようなことになり

チャップリンが
 天皇に 敬意を示したこと

広く伝えられてしまったため

 排外主義をアピールするための
目標としてふさわしくなくなった

 そういうことが現実にあった

高野さんの狙い通りに

 もし 高野さんの
気配りがなければ

チャップリンは襲われていた

ひょっとすると日本で 
人生 が終わっていたかもしれない

その後高野さん
 何かストレートな物言いが
 チャチャップリンの勘に障ったらしく 

その後アメリカで強制収容所に

 戦争が終わった後
チャップリンは反省し

 再び高野さんにマネージャーに 
しかし高野さんはこれを断っている


来日中のチャップリンとの出会い 

もう一つあった 
まだ駆け出しの映画雑誌記者だった

アノ淀川長治さん

と言っても若い人はもう知らないけど 

横浜の波止場に
 チャップリンがいると聞いて 

チャプリンは客船できていましたから 

行けばチャップリンに
会えるのではないか ?
普通は会えない 

でも ひょっとしたらと
淀川さんは行った
そこで デッキの手すりに

頬杖をついているチャップリンに

淀川さん喜びで我を失う

 英語は片言しか喋れません
しかし 船に乗り込んで
チャップリンに必死に話をする

 世界の喜劇王に向かって
すごいことだけど

 チャップリンのものまねを
全部やって見せたと

チャップリンは怒ることもせず 
めんどくさそうな顔もせず

 そこまで私のこと
見てくれているんだね
という顔をして

 嬉しそうに頷くばかりだったと言う

そこへもう結婚していたのかどうか
後にチャップリン夫人となり
また離婚したけど

『独裁者』
に出てくるユダヤ人の娘役

ポーレット・ゴダード
 女優さんです
桟橋から大きく手を振って嬉しそうな顔

見てこのパール!
気に入って買っちゃったの!
素敵でしょ!


小躍りしてデッキに登ってくる
ポーレット・ゴダード
喜色満面な彼女の顔を見て

チャップリンは
少し顔 曇らせて 
淀川さんに目配せした

淀川さんが見ても 明らかにフェイクと
しかしチャップリン

喜んでいる
彼女の気持ちを壊したくなかった

チャップリンは 
『察してもらいたい
   ここは 調子を合わせてくれないか?』

アイコンタクトでそれを伝えている
 淀川さんは直ちにそれを理解した

ポーレット・ゴダード 
上機嫌のまま船室に

  『  ありがとう!
       調子を合わせてくれて

        彼女を悲しませたくなかった
        本当に感謝するよ!

        こういう友人を得られるとは
         はるばる日本に来た
        甲斐があったというものだ!』

淀川長治さんその後
 日本でこのミキモトパールの店に行けば
店員の知識も豊富だし

 満足のいく買い物ができると
徹夜で翻訳した 手紙を チャップリンに

淀川さんとチャップリンの親交
チャップリンの死まで続いた

爆笑問題の太田光さん 
小さい頃からチャップリン 狂

最も影響を受けた人に あげてます
小学校の頃作文に

『 僕はチャップリンの生まれ変わりだ!』

後で呼び出しかけられて
先生からこの一文だけはダメだと

『 どうしてですかっ?』

『 チャップリンはまだ生きてます!』