「生きる」ことと「死なない」ことは別物 今日は零幻道場東京水曜コース4日目 | 読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

伊豆で最も高い(?!)整体

しかも治さない!?

なのに良くなる?

理由は読めば分かる

からだ を整える【読む整体】

お元気さま

 

からだ調律師 あらきゆたか です

 

すべてが快く、愉しく、悦びに溢れる今日を贈っていただくことをお祈り申し上げます

ワールドカウンシルフォーヘルスジャパンの100万人署名運動

〜すべての人が健康と幸せを自由に選べる世界に〜

政府が「誤情報」常時監視 6月にも閣議決定へ 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも

 

 

 

当たり前に

自分の足で立ち

縁ある者と

愉しく悦びに溢れる毎日を贈るために

 

 

零幻道場も

もう折り返しです

 

まあこの回はひとつ抜けてるんですが

早いですね


ここまで

五感を高める

歩行

からの足の調整

と進んできました


今日は

セルフメンテ

かと思います


まあ

らせん零

はそのものがセルフメンテなんですが

 

下記では新しい伝承コースのお知らせもしていますが

米澤先生の教えに出逢うと

人生が変わると仰る方がとても多いのだと

 

まあ

他で駄目で絶望の中

最後に辿り着く場でもあり

そこで希望が見えてくるんですから

人生変わりますよね

 

米澤先生はJACでスタントをされていたこともあり

からだは相当ボロボロで

障害者手帳をもらってもおかしくないだとかいうくらい

 

なのに

私たち道場生の誰より身体能力が高くあるのは

からだの理が解っているからで

だからこそ

最後の最後で希望を見させてくれる

仕術が行えるのだとも言えます

 

 

この動画で

絶対にやりたくないからと

値段を吊り上げに吊り上げている波動調律が

サラッと行われていますが

これと他で見られる

皆が物凄く痛がっている仕術とは

同じ延長線上にある技術で

それは

体験セミナーから上級まで全てに共通しています

 

ですから

解る人なら体験セミナーだけで

全てを理解することが可能です


よく

推理小説などで

隠すなら一番目につきやすい処

などと言いますが

奥義というのも

実は一番始めに明らかにされているんだと


だけど

学ぶ側はその深淵が判らないから

それを奥義と気付くのは

学びが最終段階に入ったときで

そのとき最も遠くにあるから奥義なんだと


深層心理というヤツも同じですね


実は

その人の形象や行動に最も顕れているものなのに

自身ではそれが当たり前すぎて

それこそが本当の欲求ということに

気付いていない


らせん零という手技は

首尾一貫として理が変わりません


それは変化していないということではなく

むしろ

どんどん進化し続けていますが

徹頭徹尾

言ってる芯は変わりません


その中でも

こうしたらこうなる

で終わらず

それはナゼなのか?

というところまで突き詰めて

これ以上は無いだろう

と現状では考えられるところにあるのが

らせん零だと思います


ですから

そこまで必要無いと思うのも全然アリです


ただ

私に限って言えば

皆が不調でいてもらっては困るんです


1億総病人国であることと

政治や経済や教育などがおかしくなっていることや

若者や女性の死亡原因の上位に自殺が挙がってることなどは

無関係ではありません


生きものの当たり前として

フツーに皆が健康である

元気で活力に溢れていることは

無理な話ではありません


皆が当たり前に自身の健康を自身で管理することは

燕だって猫だってゴキブリだってやってることですよね


医者なんて職があるのは人間だけです


だから

私は私が必要無くなる為に

この仕事を突き詰めたい



多くの方は

悪くなる前提でからだや一生というものを考えています


それは

医療ビジネスによる刷り込みでしかない

ということに

まず気付いかないといけない



「どうやったら良くなるか」

と体操やグッズや健康食品などを求めますが

どうして悪くなることを決めてかかるんでしょう?


がん保険もそうですし

定期検診だって小テストみたいなもんで

それで健康を担保することにはなりません


第一

痛くも痒くもないのに医者にかかる意味って何?


日本人は悪くなってから金を惜しまず使うけど

それってバカだよね


とは諸外国から言われる台詞で


悪くならないように気を付ける方が

経済的だし

何より健康的でしょう


というのが至極最もな意見だと

私も思います


健康になる為にと

食品を探してみたり

睡眠を良くする為に大枚をはたいていますが

そもそも

健康って頑張って手に入れるようなものなんでしょうか?


今般のコロナ狂騒なんかもそうですが

死なない為にあくせくして

“生きる”ことを忘れてませんかね?


保険や老人ホームや介護に費やすお金で

旅行をしたり

美しいものを観たり

素晴らしい音楽や

物語りなとで感動したり

近所や職場の人たちなんかと触れ合って

愉しく食事をしながら会話することなどで

免疫は高まりましょう?

それは

医療ビジネスによる刷り込みでしかない

ということに

まず気付いてもらわないといけない









元気が出ますよね


自然の一部であることを再認識すれば

不自然こそが不健康の元凶だということは

自ずと理解されることではないでしょうか



健康であることとは

単に

よく生きること

でしょう

 

タイパとかコスパとかが

重要に思えるのは

やりたくないことで

人生を潰しているからですよね?


やりたいこと

夢中になれることをしてるのに

タイパとかコスパなんて

むしろ邪魔です


私は昔っから

食事と睡眠が大嫌いで

これが無ければ

どんなに好きなことがやり続けられるか

ずーっと思い続けています


時短とかクソでしかなく

やりたいことをやるのに

お上に制限されるいわれは無いでしょう


下記の映画にも関わってきますが

労働力として外国人を受け入れるとかって

これ

日本が今まで行ってこなかった

奴隷制度ですからね


派遣もそうだし

給料が良いからと職を選んでる時点で

「生きる」ことの放棄だって

気付きましょう


傍楽こと自体が悦びになれば

職場に迷惑を掛けるような行為をSNSに上げたり

するワケが無い


人間は自身の行動に正当性を持てなければ

必ず崩壊します


現状

そうなってはいませんか?


自身の人生を自身のものに

取り戻すことこそが

らせん零に触れることだと思っています

 

外国人労働者がテーマの社会派ブラックコメディ『縁の下のイミグレ』限定無料公開!

《無料配信期間》 5月1日(水)19時00分~5月31日(金)23時59分

 

 

皆様には呉々もご自愛くださいますよう

 

ご機嫌好う

 

米澤浩先生による

たった3日間で伝わる伝承道場 募集中!

【東京木曜】   【東京土曜】   【旭川】   【大阪木曜】   【大阪土曜】
1回目:5月16日   1回目:5月18日   5月21日~23日   1回目:6月13日   1回目:6月15日
2回目:6月20日   2回目:6月22日   初日11:00~   2回目:7月4日   2回目:7月6日
3回目:7月18日   3回目:7月20日   最終日~15:00   3回目:8月1日   3回目:8月3日

 

お申し込みお問い合わせはコチラ

 

 

 

深い話は

部活アプリ『エネルゲイア』

でしていきます

 

 

入部にお金はかかりませんので

お気軽に

お越しをお待ちしています

 

 

体質改善 - ブログ村ハッシュタグ#体質改善

ヘルスケア - ブログ村ハッシュタグ#ヘルスケア

健康 - ブログ村ハッシュタグ#健康

 

 

かいふく指南処
【からはだふくらか】


TEL 
070-4385-1014


e-mail 
karahadahukuraka@rakuten.jp


住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台

温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休