はしか になる子とならない子の違い 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】 | 読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

読む整体【からはだふくらか】@伊豆長岡

伊豆で最も高い(?!)整体

しかも治さない!?

なのに良くなる?

理由は読めば分かる

からだ を整える【読む整体】

お元気さま

 

からだ調律師 あらきゆたか です

 

すべてが快く、愉しく、悦びに溢れる今日を贈っていただくことをお祈り申し上げます

 

 

 

 

大事な話が一杯聞けますので

まだの方はゼヒご覧ください

 

 

はしかは痲疹とも言われるもので

五類感染症の指定により届け出の対象となっています

 

WIKIさんには

古来ほとんどの人が一生に一度はかかる重症の伝染病として知られ、

かつては「命定め」とよばれて恐れられたため、

全国各地に痲疹に関する民間信仰が伝わっている

とありますが

その死亡率は多くて1%に満たないもので

現状

三十路の方々で約半数

四十路以上は8割以上が

予防接種を受けていません

 

ほとんどが罹りほとんどが亡くならない病気に対して

無闇に怖れる必要があるでしょうか?

 

一度罹患すると二度は罹らない通過儀礼のようなものと考えられ

一過性の熱中状態をはしかのようなものなどと表現もされてきました

 

発熱から粘膜のおできのようなものが出来たり

いったん熱が下がっても

再び発熱した際に全身に発疹が出

咳や鼻水、下痢などから

口腔内粘膜の痛みで食べられなくなり

脱水症状が危惧されます

 

これはしかし

昆虫の変態に見えませんか?

 

野口晴哉は

その並外れた観察力によって

はしか

呼吸器の発育に関わる

からだの働きと見抜きました

 

からだは時々刻々変化し続けるものであり

季節毎に対応する変化をするから

季節の変わり目には御自愛をくださいますようお声かけするのです

 

女性なら月の満ち欠けと呼応する形でも変化します

 

中でも

子供から大人への成長は

妊娠中に次いで最も大きく変化する時期です

 

反抗期とは成長に伴うそれまでの己との決別期で

捨てることで受け入れようとする状態です

 

そういう視点ではしかを視てみると

その症状はすべて

からだを刷新しようとする働きに見えます

 

では

すべてが症状を出す必要があるかといえば

そうではなく

症状が必要な者必要の無い者があります

 

それは

日々の刷新能力の違い

 

症状は変化を促すものであり

変化がスムーズに行われていれば

その必要はありませんから

当然症状は出ません

 

もちろん症状の軽重もからだの要求の差です

 

重い症状が出るということは

それだけ変化が閊えているということであり

重い症状が出せるからだ

変化する力が強いからだと言えます

 

はしか

呼吸器の発育を促し肝臓が育ちます

 

呼吸器とは

話すことも関係しますし

その発生から腕とも大きく関わっています

 

予防接種によってはしかの症状を抑えることは

呼吸器と肝臓の発育の邪魔をしていると考えられるのではないか?

 

近頃の子供達の筆圧が非常に弱くなっているのは?

アレルギーを持つ子供が半数に登るのは?

 

呼吸は息

 

世界各地の言葉も

息といのちは関連しているものが多く

息は生きる力と直結しています

 

生き物は自ら変わり続けることで生きています

 

変化を止めたら

そこからは劣化しかありません

 

変化し続けるから

劣化せず活き活きと生きられるのです

 

子供の死亡原因のトップに自殺が挙がっているこの国の状況は

何かが狂っています

 

生きることは死を受け入れることであり

困難に立ち向かうことは

大きな変化をする絶好機です

 

皆様には呉々もご自愛くださいますよう

 

ご機嫌好う

 

深い話は

部活アプリ『エネルゲイア』

でしていきます

 

 

入部にお金はかかりませんので

お気軽に

お越しをお待ちしています

 

 

 

体質改善 - ブログ村ハッシュタグ#体質改善

ヘルスケア - ブログ村ハッシュタグ#ヘルスケア

健康 - ブログ村ハッシュタグ#健康

 

 

かいふく指南処
【からはだふくらか】


TEL 
070-4385-1014


e-mail 
karahadahukuraka@rakuten.jp


住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台

温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば

受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休