死ぬその時まで快いカラダになって
愉しく過ごしていただき
わたしは豊かな暮らしをすることができます
ありがとうございます
第1章 体操による人間変革
「立つ」ことの意味
p.8
「次の瞬間、
新しく仕事することのできる筋肉は、
今、
休んでいる筋肉だけである。」
p.9
「今、
仕事をしている筋肉は、
それに応ずることができない。
したがって、
全部の筋肉が今、
仕事をしているとすれば、
次の瞬間に新しい別の仕事をすることは不可能である。
次々の瞬間に新しい仕事をするためには、
次々の今において、
なるべく多くの筋肉が休んでいることが必要となる。」
今ドラマをやっていますね
それで久しぶりにマンガをパラパラと
めくっていたら
西洋医学以前
不調の原因がカラダの中の海が汚れることだと
考えられていたと描かれていて
今私はまったくその時代に戻っているんだなと
なんだか面白いですね
このカラダの中の海が汚れる原因は
循環が悪くなるからなんですが
ではナゼ循環が悪くなるのかというと
筋肉が緊張しているから
ということになります
カラダはほぼ水分で
その中に筋肉や骨や内臓が浮かんでいて
皮膚がおおっています
力を入れて筋肉を緊張させるとき
水分を追い出す形で
筋肉が固くなり縮まります
それが短時間なら良いのですが
長い時間続けると問題になります
単純に考えても
ずっと力を入れてると
何かあったとき
さらに力を出すというのは
難しいですよね
不調を訴える中で
もっとも多いのが
両足を踏んばって立っている方です
すでに頑張ってしまっているのに
その上で何かしようというのは
無理に無理を重ねることになります
故障もしますよ
一流のアスリートの条件に
ケガをしない
というものがあります
これは運や偶然といった話ではなく
イザというとき以外は
力を抜いていられるかどうか
ということと関わってきます
やわらかければ
衝撃や強い力が加えられても
割れはしないですよね
力士やプロレスラーは
見た目以上に体脂肪が少なく
力を抜いているときは
やわらかい筋肉をしています
だからこそものすごい力を発揮することが出来ます
ケガをしやすい選手は
力を抜ききれないのです
カラダを動かそうというとき
力が入ったままだと動けませんので
一度力を抜いて動かなければいけなくなり
俊敏な動きにも対応しきれない
ということになります
力は抜けていればいるほど良いのです
そういったことが
一流と二流を分けるのですね
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20191211/09/karahadahukuraka/12/bc/j/o0640042714668787917.jpg?caw=800)
ゲタゲタさんによる写真ACからの写真
でも力で立っているヒトは
力を抜く感覚が分からないんですよね
バランスで立つ
ことを覚えないと
不調がなくならないということを
みんなで共有して
正しい常識にしていきましょう
こういった器具を使ってみるというのも
ひとつの方法です
二本足で立つという行為は
不安定ですがまだ踏んばれます
ですのでもっと不安定にして
踏んばれない状態で
立つというカラダの使い方を
覚えることが有効になります
ゼヒ危険のない範囲で
筋力ではなく
バランスを鍛えて下さい
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございます
感想やご意見
ご質問など送っていただけますと
嬉しいです
お気軽にご連絡下さい
いつも“いいね”をありがとうございます
ウレシイですよね
励みになります
また“ペタ”してくださってる方にも
感謝します
これからもよろしくお願いします
![フォローしてね…](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/decoPeta/pc/decoPeta_31.gif)
![ペタしてね](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/decoPeta/pc/decoPeta_08.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
TEL 070-4385-1014
ラインも始まりました
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
@rom5946v
![](https://qr-official.line.me/sid/M/rom5946v.png)
ご登録いただけましたら
ウレシイです
国際ウェルネス協会認定
MRTマスターによる
静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体
KARA-HADA-HUKURAKA
『からはだふくらか』
\\\FMいずのくにでCM放送中!///
慢性的なお悩みを克服したい方コース
例えば
✔ 靴を履くと曲がった親指や小指の付け根が当たって歩くのが痛い方
✔ 抜け毛が多くて、他人の視線が気になる方
✔ おでこや目の周り、首やヒジ、ヒザの裏などがかゆくて、かきこわして痛いけど、かかずにいられず、お困りの方
✔ 夜中咳が止まらなくて眠れず、おツラい方
✔ 口や目が腫れて人前に出るのが嫌になる方
✔ 肌がヒリヒリと痛くてお化粧が出来ずにお困りの方
✔ 食べたいのに卵が食べられない方
✔ 食べたいのに小麦粉が食べられない方
✔ 食べたいのに乳製品が食べられない方
✔ 金属製の装飾品がつけられずおしゃれが楽しめない方
✔ マスクと薬が必要で外に出るのが嫌になる方
✔ 鼻が常にグジュグジュで呼吸が苦しい方
✔ 触りたいのに動物に触れない方
✔ 芳香剤や柔軟剤などの匂いがツラくて人混みに行かれないのに理解されずに苦しんでいる方
などなど
慢性的なお悩みをお持ちで、今の自分をどうにかしたいとお考えの方はこちらのコースで
根本的な克服をしていきましょう
TEL 070-4385-1014
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp
住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば
受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ひとりでやっていますので、
かなり時間に融通が利きます
反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので
事前に御連絡下さい
伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など
近隣市町まで出張も承ります
不調を無理してお越しいただく必要はありません
気軽にお呼び立て下さい