今年は帰省は無しです | しあわせはオリーブの木

しあわせはオリーブの木

暮らしの中で体験したこと、感じたことを綴った個人の備忘録です。60代の元食口。

そろそろ実家の方では
恒例の大祭が始まっています
 
先日いつものように
「お祭り来るかぁ?」 と
兄から電話がありました
 
用事があって今年はいけない
と伝えました
 
本当は昨年の後遺症を引きずっていて
今年は行く気にならず…
 
また奴らが来るみたいなのでね
 
今年は姉に任せて
私は東京で普通に七夕なるものを
楽しむことにします
 
母の遺品の片付けなども
その期間にするそうですが
どんな物が出て来るのか
楽しみであり怖くもあります
 
母の遺品は35年間手付かずです
 
Kちゃんが「oliveちゃんは
お母さん側に守られてる感じが
するから何かお母さんの物を
身につけていたほうがいいよ」と
先日言われました
 
うさぎ母の物って?
K 指輪とか時計とかあるじゃん!
汗うさぎそんなのあるわけないじゃん!
K  何でもいいよ、ハンカチとか
帯紐とかなんかあるでしょう?
うさぎそういうのはあるかも
K  そういうのを普段から
身につけてたらもっと守られるよ
うさぎじゃあ捨てないように言わなきゃ
K  お姉さんは何でもかんでも
捨てないでしょ?
oliveちゃんじゃないんだから
汗うさぎそうっすね
 
私の片付け方法とは基本的に
捨てることなので
本当にスッキリするのです
 
私にかたずけさせたら
家にあるものが今の
十分の一になる、と思う乙女のトキメキ
 
姉はそれが分かっているので
私一人ではかたずけさせない
ということです
 
要らないものは捨てる(手放す)
それが私の生き方でもあります
(こ、怖いわねタラー)
 
 
今年で3年目の紫陽花です↓

 

21日は夏至でしたね

 

あいにく一日中雨が降っていて

肌寒い一日でした

 

久しぶりに長袖を着て

窓を締め切って過ごしました

 

夏至には特別なエネルギーがあり

これまで培ってきたものが

実る時でもあるそうです

 

また、不要なものを捨てる

良い機会であるとも言われています

 

新たなことを始めるのではなく

今までの自分を振り返り

良きことには感謝を

ネガティブなものには

さよならをするのが夏至の恵みを

受けやすい行いだそうです

 

人間てこういう節目を利用しながら

より豊かにより健康になるために

身の回りを整え心も整えながら

暮らしを続けていくものなのですね

 

一方ヨーロッパでは

ミッドナイトサマーといって

妖精が復活するお祭りをするそうです

 

さすが子女の国ですね

可愛くてロマンティックです

 

90年代の宝塚で上演された

「puck」の世界を思い出します

ローラースケートを履いた

涼風真世さんが可愛かったわラブラブ

 

私個人は髪の毛を切りたいな

なんて思っていたのですが

週末からずっと忙しくて

時間が取れずタイミングを

逃しています

 

やっぱり歳を取ったら

ショートヘアよねって(笑)

 

 

※都知事選始まりましたね

候補者56人ですって!

 

東京はカオス状態

ソドムとゴモラの様相です

 

でもどうせ我が家の近くに

選挙カーは来ないから

盛り上がるとか盛り上がらないとか

あんまり関係ないかな

 

一部の候補者のメッセージを

YouTubeで聴くだけです


今のところ具体性のない

当たり障りのないことを

もっともらしく言ってる様にしか

聞こえて来ません

 

緑のたぬきと赤いきつねは

ハナから聴く気はないけど

 

他の候補者が東京中に

メッセージを行き渡らせるには

2週間では短いですね

 

政策や人となりを見て

投票するのではなく

誰に入れたら最悪を免れるかを

考えながら投票する様かな?

 

せっかく投票権があるのだから

よーく考えて投票しますわ