カールおじさん防止策 ② 〜 帽子のお悩み相談室 〜 | 大人の帽子スタイル研究家まっつん 帽子好き アラフォー主婦

大人の帽子スタイル研究家まっつん 帽子好き アラフォー主婦

大人の帽子コーディネート、大人の帽子の似合わせ方、帽子のお手入れ、帽子の雑学…などなど、
帽子大好きアラフォー主婦が帽子について熱く語ります⭐︎

🎩 帽子大好きっ 🤩 まっつんです !


さて、

前回の

「🎩 帽子のお悩み 相談室〜🤗」の続きです



「カールおじさん防止策」として、




② 選ぶ帽子自体をかえて、女性らしさをプラス 👒



↑こちらについて、

具体的な方法を 2つ✌️ 説明させていただきますね 🤗



…と、その前に…


「選ぶ帽子自体をかえる」


ということなのですが、


麦わら帽子を被ってもカールおじさんにならない方法は?」


なので、


「麦わら帽子 (※ストローハット)しばりの中」


で考える事にしますね 👒




※「ストローハット」とは、


そもそも、

ストロー」=「麦わら」で作られた帽子の事ですが、


現在では「麦わら」に限らず、


「ラフィア(ラフィア椰子)」や、「アバカ(マニラ麻)」、「バオ(ココヤシ)」


…などなど、


「天然の草で作られた帽子の総称」として一般的に呼ばれる事が多いようです。

ですので、今回は、


「麦わら」に限らず、

「ストローハット = 天然の草で編まれた帽子」


という意味で考える事としますね 🤗





さて、解決策1つめは、



👒 いわゆる「麦わら色」ではない色のストローハットを選ぶ!




こんな感じです 目


⇩⇩⇩⇩⇩



↑うんうん、

こんなキレイな色のストローハットを被った

「カールおじさん」

なんて、見たことないですもんねっ照れ





…あ、そうそう!


染めていない 麦わら帽子の色」


黄色がかった 麦わら本来の色


(↑「ナチュラル」or「生成り」と表記されていることが多いです)


の帽子を被ると、



「顔が黄ばんで見える、もっさりして見える ショック



という人(おそらく「ブルーベースの肌」の人)

は、


上の写真 右側の


「少しピンクがかったベージュ」


のような色がおすすめです 👍✨






(↑これこれっ!おねがい 

この少しピンクがかったベージュの帽子は、


ヘレンカミンスキー」という、

ラフィアハットの老舗ブランドの定番商品でして、


「Provence 12(つばの長さ12㎝)」

です。


色名は「ヌガー」といいます。)




✨お肌が明るく、キレイに見えますよ ウインク



…因みに、

上記の「Provence12 ヌガーちゃん👒」

購入してから、かれこれ10年近く経ちますが、


12㎝もある「ツバ」もヘタる事なく しなやかなままっ!

ずっと現役で活躍してくれています照れ


高度な技術を有するヘレンカミンスキーの職人の皆様方!!! 

あっぱれでございます 💕🙌🏻💕

本当に素晴らしい技術だと思います おねがい







↑ ムムムッ!

色名をしぼって検索してみると、定価より、かなりお買い得に見つける事もできるんですねポーン 






↑こちらは 「Provence10(つばの長さ10㎝)」

Provenceシリーズの中でも1番人気のつばの長さですね。


(帽子屋スタッフ時代の経験と、百貨店の販売員さんからお聞きした情報ですウシシ



…それにしても、

ヘレンカミンスキーのラフィアハットのカラーバリエーションは、

上品で、ニュアンスのある素敵な色ばかりっっ🤩✨




 「 👒 絶対、ヘレンカミンスキーの、オンラインショップで購入したい! 」


 「 👒 百貨店の、帽子専門売り場で購入したい! 」


…というような こだわりがないのであれば…


上手に探せば少し お買い得にゲットできますね 目




宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白



ではでは、
2つめの解決策にいきましょう パー



👒 カールおじさんの帽子とは違う形のストローハットを選ぶ!


例えば

こんなのとか、

⇩⇩⇩⇩⇩

 ↑「つばの広いタイプの中折れハット
の形の ラフィアハットです。

つばが広いほど、エレガントさが増しますので、
中折れハットでも、
「女性らしい雰囲気」
を演出しやすくなりますよ ウインク

…↑写真のお姉さんは
ブリム(つば)を一周ぐるりと全部あげていらっしゃるので、カッコいい感じですが、

女性らしい雰囲気にするのであれば、
ブリムは後ろ半分は下ろしたほうが、goodかな 😊





↑こちらは、「ケンマ草(麻の一種)」で編まれた、少しだけつば広の中折れハット

(ケンマ草の帽子は強度があり、ラフィアハットより軽い被り心地です。
素材自体は、そんなに高価ではないですが、光沢があるので、高級感✨出ますね)


↑まぁ、このあたりの中折れハットになってくると、

「…ちょっと『麦わら帽子』のイメージとは違うんだけど…💦 」

と感じる方もいらっしゃるかもしれませんがっ 😅


…でもでもっ!

普段、「中折れハット」を被り慣れていらっしゃらなくて、気恥ずかしく感じてしまう方でもね、


日差し除けのための 麦わら帽子」
 ↓
日差し除けのための ラフィアハット」 
 ↓
日差し除けのための ラフィアの中折れハット」
 ↓
日差し除けのための 中折れハット」


…と、こんな感じで、この季節ならではの理由

日差し除けのための

という 大義名分?!(笑)があれば ニヤニヤ 

「…実用性があるから被っているのよ!私チュー 」

と、
なんじゃかんじゃで「中折れハット」も被れちゃいそうな気がしませんか???


↑えっ? ちょっと強引ですって???ニヤニヤ

…いいじゃん、いいじゃんっ デレデレ

…皆、被っちゃえ !被っちゃえっっ!!(笑)ウインク




宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白



という事で、


今回の「カールおじさん防止策」


②選ぶ帽子自体をかえて、女性らしさをプラス👒



について、具体的な2つの方法 とは、




👒 いわゆる「麦わら色」ではない色のストローハットを選ぶ!


👒 カールおじさんの帽子とは違う形のストローハットを選ぶ!



でした!




…ではまたっ バイバイ