前回の記事で、Cタイプの方が、

 

 

周囲から文句を言われてばかりと感じていること。


言われたことすらできない自分は、
ダメ人間だと感じる状態になっていることを書きました。

「文句を言われる」という表現は、時と場合によって

  • 見下されている
  • 馬鹿にされている
  • 監視されている
  • 邪魔されている

などに変わります。

確かに、周囲はあれこれ言っては、来るものの、

それは、「その場の思い付き」であることがほとんど。

決して、Cタイプの方を見下したり、ばかにしたりしている訳ではないのです。

でも、前回書いたように、Cタイプの方は、

  • 5段階・・やりたいことをやるために
  • 4段階・・まずは、相手の言うことを聞く
  • 3段階・・そうすれば「やりたい」という思いを相手にわかってもらえる
  • 2段階・・周りから、文句を言われない

という状態にあります。

そのため、相手の言葉を何一つ漏らさないよう、全身全霊を込めて話を聞き
一字一句間違わないよう、相手が言った通りに、行動しようとしているのですから
あれこれ思いつきで話されては、たまったものではありません。

 



なので、猛烈な怒りを爆発させることも少なくないのです。

 

でも、相手は、なぜCタイプのいきなり怒り出したのかを理解することはできません。

そのため、別なトラブルへと発展することも多いのです。

このような時、Cタイプの方は、次のようなことを考えます。

周囲に

  • 見下されている
  • 馬鹿にされている
  • 監視されている
  • 邪魔されている

のは、5段階の自己実現ができていないからだ。

 

 



5段階で、自己実現ができていたら、
4段階で、全ての人の口を封じる(他者の承認を得る)ことができて
下の全ての段階を満たせるはずなのに、

それができない自分が大嫌いだと言います。

ただ、Cタイプの方にとって、5段階の自己実現は、
「本当にやりたいこと」ではありません。

「一切の文句を言わせないために、やりたいこと」です。


これは、Bタイプの方と同じ考えです。

 

でも、Bタイプは、5段階を満たすことで、下の段階を満たすというやり方でした。

 

 

Cタイプの場合、自己犠牲による選択・対処を積み重ねた結果

 

2段階の安全欲求でさえ満たせていないため、
実際は、4段階で、他者の同意を求めるのが精いっぱいなのです。
(本人は、同意を求めているつもりは全くありません。)

つまり、余裕がないのです。

余裕のなさと、焦りによって、

  • 道行く人が自分の目の前を遮った
  • 運転している時、前の車がノロノロ走っている

という場面に遭遇すると

  • 行く手をじゃまされた
  • やりたいことを邪魔されている

などと感じて、瞬間的に猛烈な怒りが湧き、それを抑えるのにも、一苦労しています。

自己犠牲の選択・対処の積み重ねは、その人の持ち味や特性、可能性などを、

このような形で、潰してしまっているのです。

 

青森県青森市・女性専用・完全予約制 リラクゼーションサロン・アイホージュ