O脚と下半身太り | 体の悩み解決ブログ

体の悩み解決ブログ

あなたの体の悩みが解決することを、願っています。


多くの女性は自分のスタイルに不満を持っていたりして、もっと美しくなりたいという願望があるかと思います。女性ならモデルさんのような体型に憧れますよね。頭の先から足の先までバランスのとれた美しいスタイルというのは誰が見ても魅了されることでしょう。しかしモデルのような体型を維持出来ている人は少なく多くの方が何らかのコンプレックスを抱いています。スタイルについて悩んでいる方の中には、上半身に比べて下半身が太いという悩みを持っている人もいるかと思います。上半身だけ見ると痩せているのに、下半身は太って見えるというのは下半身太りと言います。人間の上半身と下半身では痩せるメカニズムが異なっている為にこういった下半身太りという状態になるのです。


下半身が太る原因としては、骨盤の歪みが関係しています。骨盤だけではなく股関節、膝関節なども歪むことによって関節に存在するリンパ節が圧迫されてしまい、血の流れが悪くなってしまうのです。血流が悪くなればリンパの流れも悪くなり、それによって老廃物、脂肪なども滞留してしまうためむくみが出て余計に太って見えてしまいます。この脂肪や老廃物はいわゆるセルライトと呼ばれるものです。お尻や太もも辺りについて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。中にはセルライトがとても目立って見えている人もいるようです。この関節、骨盤の歪みの原因はO脚から来ることがあるため、下半身太りとO脚は関係性があると言えます。


O脚は生活習慣によって起こることも多く、骨格から歪んでしまうので筋肉の付きもバランスが悪くなってしまいます。歪みが生じると筋肉を上手く動かすことができないので足に筋肉を付けようとしても正しく筋肉を付けることが出来ない場合があります。体はバランスをとろうとする働きをする為に、無理な姿勢を無意識の内にとっていたりするので思わぬところに過剰な脂肪を付けようとする場合もありこれが下半身太りに繋がります。上半身、下半身のバランスを保つことが美しいスタイルを維持する秘訣です。


なかなかダイエットをしても下半身だけが上手く痩せないなと感じた時は、O脚を疑ってみましょう。骨盤矯正やストレッチ、マッサージなどを行い歪みを取ることも大切ですが、それを維持する為には日常生活の中で体が歪まないような癖を付けるようにしなくてはなりません。片方の肩ばかりでカバンを持ったりしていませんか?足を組む癖がありませんか?少し意識するだけで体の歪みは予防することが出来ます。