老眼はいつから起こるの?? | 体の悩み解決ブログ

体の悩み解決ブログ

あなたの体の悩みが解決することを、願っています。


老眼というと「老」という字がついている為に高齢者の症状だというイメージがあるかもしれません。しかし、老眼の症状は40歳頃から始まるということが多いのです。中には30代から老眼の症状が出たという人もいるようです。手元のもののピントが合わなくなったり、夜運転する時に遠くがぼやけて見えるなどの初期症状が出始めたら老眼が疑われます。目の中には水晶体というレンズのような部分がありますが、これは年齢を重ねるにつれて老化していき機能が衰えます。水晶体はものを見る際に重要な、ピントを合わせるという役割があるのですが、老化によって水晶体の弾力が衰えてしまうとピントを合わすことが困難になってしまいます。これが老眼と呼ばれる症状です。老眼は遠くのものを見るよりも、近くのものが見え辛くなるといった特徴があります。



誰にでも起こりうる可能性のある老眼は、加齢による老眼ですが、年齢を重ねていなくても老眼と同じような症状が出る場合があります。これは目を酷使したことにより老眼と同じような症状が現れる場合です。テレビ、パソコン、携帯の画面、ポータブルゲーム機、読書などを長時間休憩もしないで見続けると、目はまばたきの回数も減り乾燥してしまったり、目が疲れてしまったり、目の周りの筋肉が凝り固まってしまうなどの症状が現れます。水晶体の厚さを調整=ピントを合わせるのに重要な役割を果たす毛様体筋に負担がかかってしまうことによって老眼のような症状が現れるのです。このような場合は目をなるべく休ませるようにしたり、遠くを見つめたり、大きく目を動かしてみたりするように心がけて予防することが大切です。


加齢による老眼の場合には栄養バランスを考えた食事をとり、目の栄養補給を行ったりすることで予防することが出来ます。老眼だと診断された場合には老眼鏡やコンタクトレンズで矯正する方法があります。40代頃に老眼の症状が現れたとしても、老眼鏡を必要とするような段階ではないかもしれません。50代頃から老眼鏡を使用しなければ不自由になることが多いようです。また、老眼鏡だけでなく老眼治療というものがあります。これは手術をすることによって視力を回復させる方法ですが、合併症が起こるリスクがあったり、術後にドライアイになったりするリスクもあることから不安に思っている人もいるようです。老眼治療を受ける際には、信頼出来る医師にきちんと説明を受けることが大切です。