アスパラガスで疲労回復!見た目も生命力溢れる野菜の効果とは? | 体の悩み解決ブログ

体の悩み解決ブログ

あなたの体の悩みが解決することを、願っています。


疲れたな~、と思ったらつい食べたくなるもの、といえば何でしょう?お肉や魚、パンや米、やはり人それぞれに違うパターンアリ!ですが、野菜を食べるとしたら?トマトやきゅうり、茄子など、他にはチーズやベーコンをトッピングしてサラダを作って食べたい等、またドレッシングの好みも様々です。


アスパラガスは?アスパラガスといえば独特の甘み、コリコリした気持ちよい食感、食べやすいスティックタイプ、茹でてサラダに、ベーコンに巻いて御摘みになど、食べやすくて楽しみ方も豊富な食材です。またアスパラガスといえば畑からにょきっと伸びている元気な野菜、と感じるから食べたくなるような気がします。初夏の野菜として生産者農家に行けばポキリと折ってそのままかじると、これまたみずみずしくてかなり美味しい野菜です。


直立して生命を表現しているアスパラガスは、疲れて腰まで痛むような方には実は最適な疲労回復食材です。アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が多く含まれ、新陳代謝を促したりタンパク質の働きとして合成を高めます。またカロチンやビタミンC、ルチンなども豊富なグリーンアスパラガスは抗酸化作用にも優れていますので老化防止やアンチエイジングケアにももってこいです。


アスパラガス選びのコツについては、繊維の筋が入っていないタイプで太く、まっすぐで、穂先のカリカリしたところが締まっているものがベストです。茹でてドレッシングを好みの付けただけでもおいしい、安定して摂れる食材になるでしょう。


ちなみに台湾ではコンビニ等でよくアスパラガスジュースが販売されているそうです。味は甘くて子供にもマッチし、青臭さのような感じも多少はしますが、さっぱりとしていて健康的な感じの良好なジュースです。


ヨーロッパでもアスパラガスは解熱や渇きの癒し、疲労回復や体力増進に効果があるとされ、何千年も前から食べられている野菜です。また美容にもよく、生理機能を整えて新陳代謝を活発化させる、かなりたくさんの効能があります。


最近は紫色のアスパラガスやミニサイズのものなど新しい品種が出てきたり、アスパラソバージュと呼ばれるハーフ野菜も登場しています。見た目から疲労回復によい、生命力溢れる感じがするアスパラガスはできるだけ食べておいたほうがよさそうです。また外食では滅多に、メニューに記してないと出てこないもの、と言われればそうです。スーパーで1束買うのが日常にトッピングするコツかもしれません。