子どもに面接力をつける方法。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。

毎日ブログ1420日目。


いつもメンテナンスに
来てくれている
中学生男子がこう言いました。



俺、面接、超得意!!
学校の先生に褒められた!!





この自信満々な姿が
愛くるしく、なんか僕まで
嬉しくなって来ました。





面接。
受験にはつきもので
就職する時にも
クリアしなければならないものです。






学力があっても
ペーパーは得意でも面接で
うまくいかなかった。
なんて人も多いのでは
ないでしょうか?






閑話休題





例えば、いきなり
一人で
1時間人前で話してください。
と言われたら
おしゃべりな僕でも
ちょっと難しいです。






講演を毎年200本以上
やっている方に話を聞けば
そんなのは
慣れれば簡単
だと言いますが
僕には経験がないので
今の所、難しいです。





でも横に
質問者がいて
その質問に答えていく
というものだったら
どれだけでも話せると思うのです。





でも面接が苦手な人は
質問をされたことに
答えることすら
難しいと感じるのです。





質問されたことに答える。
そういう観点で見れば
僕は簡単にできる。



なぜ簡単にできるのか
考えてみました。



こんなことを思い出しました。
幼稚園の時、小学生の時
家に着くと母が
今日は何があったの?
と毎日聞いてくれました。



誰と遊んだの?


どんな風に?


どんな気持ちになったの?




すると


休み時間に〇〇くんと
〇〇をして、とても楽しかった。
でも〇〇くんがズルして
とても嫌な思いをした。
でも〇〇くんがそれを注意すると
〇〇くんはすぐに謝って仲直りしたんだ。





という感じで、
出来事と感情の
独立したものが
いつの間にか繋がって話せるように
なっていたように思います。





当院に来てくれている
スポーツ少年少女は
木根さんうざいな。
と思うほどに僕から
質問を受けると思います。







これ、実は
面接力向上のために
やっています。笑





まぁ本当は面接だけでなく
質問に答えられる能力は
それこそどれだけ
数をこなしているかに
関係していると思うからです。






そうなのです
前述の講師の方が言っていたように
慣れることが大切なのです。






僕は来てくれている子達には
これからも質問を投げかけます。





でも、一番は
毎日接する
お父さんお母さん
息子さん娘さんに




今日はどうだった?




そう毎日問いかけてあげることが
彼ら彼女らに
面接力、
コミュニケーション能力
つける一番の方法だと
僕は思います!




ぜひ、今日の夜にでも!!


小さな積み重ねはいつかとんでもない
大きなものになるんです!!






友だち追加
⬆️予約はこちらから⬆️
        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1
(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

当院を詳しく知りたい方
ホームページは↓