今生の別れ。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。


毎日ブログ1370日目。


高校時代、
柔道部主将だった
僕は柔道部の監督がいる
体育教官室に
よく御用聞きに行きました。






体育教官。
体育の先生たちは
生徒指導の先生も多く
体育教官室という場所は
通常用事がなければ
あまり訪れたくない場所です。




僕の場合
毎日のように
通わなければならないので
その重い扉を
何回も開けてきたおかげで
たくさんの体育の先生に
声をかけていただきました。






その中でひと際
明るく優しく接してくれたのが
野球部監督の先生でした。







「じゅんぺい頑張ってるか?」
そう声をかけていただいたり




練習後に体育教官室に行けば
「じゅんぺいおにぎり食うか?」
とおにぎりをくれたり




野球部でない僕にでも
気にかけていただきました。





高校を卒業し、
接骨院の道に入り
5年が経過して
静岡に戻ってきた時
何かの競技で
トレーナーをやりたい。
そう思ったとき
真っ先に浮かんだのが
母校野球部のトレーナーでした。

{5DE360B4-D2E3-4135-986B-8CC975BAC447}




その時に窓口になってくれたのも
当時、監督を退き
野球部部長になっていた
その先生でした。





3年間一緒に
活動させていただきました。




夏の甲子園も一緒に
バスで観に行きました。






開業してからも
痛めた時は
うちに来てくれました。






ある日は施術ではないのに
立ち寄ってくれ
「このCD聞いてごらん。
きっと勉強になるよ。」
とある方の講演の
音声CDを持ってきてくれたり






思えば高校時代から
気にかけていただきました。





そんな先生が病に倒れ
自宅療養中だと
いうことを伝え聞き
先週、会いに行ってきました。





もう、あまり
声を大きくは
出せない状態で
話をしてくれました。



体育教官室でのことや
14期の野球部のこと
おにぎりのこと
甲子園に行った時のこと
トレーナーをやっているときのこと
いろんなことを話した後に
この話をしときたいと思い
声をかけました。





先生いつも
グランドや外周を
走っていましたよね。
というと




優しく頷き笑ってくれました。




僕2月にはじめて
フルマラソン走ったんですよ。
というと。




目を大きくあけて
僕の手を握り
そうか。そうか。
と言ってくれました。





高3のころ、
3階の教室から
ボーッと外を見ると
先生が走っていて
あーまた先生走っているな。
よく走るよな。って思っていたんです。
でも走るようになった今なら
その大変さは多少わかるんです。
走ることは決して好きじゃないけど
来てくれてる子たちに胸張れるためにも
つづけます。




そういうと
また手を強く握ってくれました。




「今生の別れだと思うと辛い」
その言葉が重くのしかかりました。




その日から10日後
先生は息を引き取りました。





だいぶ痩せてしまったけど
握ってくれた
手は大きいままで
暖かかった。




今から最後のお別れに行ってきます。





こういうこと書くことは
どうかとも思いますが、
僕の中でここに記しておこうと
書きました。





友だち追加
⬆️予約はこちらから⬆️

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1
(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

当院を詳しく知りたい方
ホームページは↓