鈴木雅之さん。
元シャネルズで
元ラッツアンドスターで
歌唱力抜群。
僕は全くタイムリーでは
ありませんが、
その特徴的な歌声と
歌い方はインパクトがあります。
こういう人は
きっと歌には
ずーっと自信があったのだと
思っていました。
しかし昨日
情報番組をみていて
小学生の頃
合唱の時に、鈴木雅之少年は
そのハスキーボイスから
先生に、
ちょっと一回
はずれてみようか!
と言われ、
と言われ、
外れたところとても
良いハーモニーになり
カスタネットを叩いてた。
という
黒歴史
があったそうです。
信じられます?
その先生、今なら
めちゃ怒られてますよね?笑
しかし、
鈴木雅之少年は
自分の声がR&Bに
会うと感じて
歌っていて歌手の道が
ひらけたという話です。
閑話休題。
おまえセンスねー!
なにやってんだー!
足遅いなー!
頭悪いなー!!
帰れー!!
昔、スポーツをやっているときに
そんな風に言われたことが
あるスポーツ少年少女の
お父さんお母さん
結構多いのでは
ないでしょうか?
僕は結構言われました。笑
まぁ実際あってることも
ありますけど。
みなさんの
お子さんたちは
言われてません??
でも、監督やコーチの
眼力がいつだって
確かだとは
限らないんですね。
素晴らしい指導者の方は
たくさんこの街にも
います。
僕が普段おつきあい
させていただいている
指導者の方もステキです。
でも例外もあるものです。
否定されたことや
バカにされたこと
プライドを傷つけられたこと
受け止めて
どうにかしてやろうと
いう気持ちになることは
オススメするけど
思い悩む必要なんてない!!!
世の中には傷つけるだけの
人もいる。
目が節穴な人だっている。
自分にとって
いい事ばかり言う人を
信じろとは
思わないけど
否定しかしない人なんて
相手にしないでほしい!!
と息子さん娘さんに
伝えといてください。
鈴木雅之さんのように
才能を理解されないで
花開く人もいるけど
理解されないばっかりに
花開く可能性の芽を
摘まれちゃう人もいるから。

⬆️予約はこちらから⬆️
スポーツをやっている小・中・高生たちへ。
君の近くにいる
指導者は君を認めてくれている?
もし否定しかしない。
そしてその否定に見える言葉に
愛情も感じられないのなら
その言葉は君の中で
活かさなくてもいいと思う。
君には君の考え方があるはず
いいなりのロボットなんて
嫌なはず。
君はちゃんと自分の足で立とう。
■カラダメンテラボKINE ■