毎日ブログ1259日目。
小学生の頃、
学校で先生に対して
「おかあさん!!」
って間違えて恥ずかしい思いを
したことはありませんか?
何を隠そう僕は結構あります。笑
機転の聞く先生は
「はいはい!あなたのおかあさんだよ〜」
なんて切り返してくれました。
逆に家に帰って
お母さんに
「せんせい!!」って
いっちゃうことも
良くありました。
あれはあれで、恥ずかしいものです。
「せんせい」と言えば。
大会の時にやる
選手せんせい。
もとい
「選手宣誓」
あれをやったことのある人って
どのくらいいるんでしょうね?
あんまりいないですよね!
僕は1回もありません。
だから、前に立って
言う人ってすごいなぁ。
かっこいいなぁ。
って思ってました。
そんな特別な選手宣誓。
メンテにきてくれている子の中に
今週末の大会で
やる選手がいます!!
しかも2人も。
1人は中学3年生の水泳選手。
もう1人は小学4年生のサッカー選手。
2週間くらい前から
それぞれに聞いていましたが
その2人が偶然、昨日
隣のベッドになったのです。
これは、いい出会いだな!
と感じたので、小学生に
このお兄さんも選手宣誓
やるんだよ〜
と教えました。
そして、中学生に
選手宣誓いってみて!
と無茶ぶりして。
言ってもらいました。
まだしっかり覚えていないと
謙遜していましたが、
立派な選手宣誓でした。
その後に
小学生の子に
じゃあ○○くん言ってみて!!
と言うと普段シャイなその子も、
しっかり言えました。
お母さんが一緒に考えてくれたという
その子の選手宣誓も
とても、いい選手宣誓でした。
中学生の子が
選手宣誓言ってみて!!の
無茶ぶりに応えられたのは
隣に同じように選手宣誓をやる
小学生がいたからだったと思います。
ひとりだったら
言わなかったかもしれません。
小学生の方も
中学生が先に言ってくれたから
言いやすかったのは
間違いありません。
大変なことをやるときや
普段やらないことをやるとき
これから頑張ろうとするとき
自分と同じ立場の人や
自分より頑張っている人を
みるとエネルギーが湧きます。
自分だけじゃないんだ!!
って思えるから。
だから、2人が
たまたま隣のベッドになったことは
一期一会で。
きっと二人ともに忘れない
出来事になったと
僕は確信しております。
そんな彼らにアドバイス
思っているよりゆっくり、
思っているよりはっきり
話そう!!
僕はやったことないけど。笑
2人に、ちょっと立って
壁の方向いて!!
そして手を挙げて!!と言って
撮った写真がこちら。
かわいいっすよね!!
何かをやるとき、
自分1人で頑張るより
一緒に頑張ってくれる人が
いたらもっと頑張れる。
一緒に頑張らなくても
同じように頑張っている人が
いたらエネルギーが湧く。
だから、一緒にいる人が
どんな人かはとても重要。
自分がエネルギーが
湧く相手といた方がいいし、
エネルギーを与えられるような
自分になってほしい。
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events