毎日ブログ1254日目。
7月1日。
はやいもので1年の半分が
終わってしまいましたね!!
60代の先輩に
「先生も若いのに早く感じるの〜?」
なんて聞かれることもありますが
年々早くなっていくような
気がしてなりません。
以前、80代のご夫人に
「私なんて、
今日正月かと思ったら
明日は大晦日くらいはやいよ」
なんて言ってました。
それは言い過ぎだろ!!と
思いましたが、
大先輩なので
突っ込むのはやめときました。笑
中学生の頃や高校生の頃
授業の時って1分1秒が
長くありませんでしたか?
早く終わんないかなぁ。
そんな風に終わってほしい時間は
長く感じるもの。
逆に休み時間に
友達と話しているときや
楽しい授業の時には
その時間はあっという間。
時間ってのは
過ぎている時間が
同じでも体感時間は
違うものなんですね。
閑話休題。
いよいよ静岡県も
来週から夏の甲子園の
県大会が開幕します。
高校球児たちの
暑い夏がやってきます。
10年前、母校大井川高校の
トレーナーをやっている時に
監督さんが選手に
いったこんな言葉が印象的でした。
1年生から2年生までの2年間の
時間の体感と
3年生になった4月から
夏の大会までの3ヶ月少しの
時間の体感はまったく違う。
3年生になったら
あっという間に夏の大会が
来てしまう。
早く感じるんだ。
それは、あれもやっておけば
これもやっておけば。と
思って充実した日々を過ごすから。
この3ヶ月くらいの気持ちで
1年生2年生を過ごせば
とんでもないんだけどね。
今、高校3年生が
この文をみたら
「あー。2年までにもっと
準備しておけば!!」って
感じる人もいるはず。
高校1年や2年みて
むしろ小・中学生がみて
僕は私はそんな風に思わないように
やるし、やってる!!
って思えたらきっと高3の時には
とんでもないことになりますね。
はやく
気がついた方が
絶対いい!!
それはメンテも同じこと
毎年大切な大会の直前に
ケガではない痛みを訴えて
来院する子が中学3年生にも
高校3年生にもいます。
最大限、いい方向に
迎えるように努力しますが
もっとはやく来てくれたらと
感じることもあります。
よく質問されるので、
当院のトータルメンテはこんな感じです。
実際の時間の流れは
もっと遅いです。笑
今感じている時間と
大切な大会が迫った時間は
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events