ボトムアップ理論。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。


毎日ブログ1227日目。


僕は現在バンレオール岡部

という小学生〜中学生までの

サッカーチームにトレーナーに

行っています。


{8221C337-E43A-4CF4-AA42-F7016A2E4DFB}


僕の主な役割は

ケガを予防したり

パフォーマンスを維持したり

アップするために

ストレッチを一緒にやったり、







ケガをしてしまった子が

それぞれに行く病院や接骨院での

判断に迷いや不安に思った時に

親御さんと本人にアドバイスをすることです。

(当院に来てくれる子も、もちろんいますが

各自それぞれ自由に治療や施術には行ってもらっています)




{AC6D9316-7842-4FFC-9105-EBF028EFCB2B}

月に2・3回、木曜日に

ストレッチを一緒に

やりに行くわけですが

練習はきちんとやる彼らも

ストレッチは真剣にできません。

(しっかりやる子ももちろんいますが)







横の子とおしゃべりしたり

遊んじゃったり、

ボーッとしてたり。

列が乱れちゃうんです。







これが気になっていました。

そしてこの4月からこう決めました。

「きちんと並ぶことから

はじめよう」

(1.2年生は楽しくだけやります。)








サッカーがうまくなることは大切。

試合で勝つことも大切。

でもその前に

きちんとした方が良いことをやろう。

ならべるまでストレッチははじめない。


{EFEBA812-B34C-405B-AFAE-BE651089362E}
そして今はちゃんとやってます。
(少し乱れてるな?)







こうしようと決めたとき、

そういえばこういうことを

すごく大切にしている

高校サッカーの監督がいたな。

と思って調べました。



{A5DBB6AC-0544-40F9-A427-A960911DAF1B}


畑喜美夫先生

2006年に広島観音高校を全国優勝に

導いた監督です。


畑先生のインタビューの記事を抜粋すると


特に整理整頓は準備だと思っているんです。これから活躍するためにいい準備をしていく。心を整理して整えながらピッチに立つという意味ではスタートの部室というのはすごく大事ですよね。「24時間をサッカー選手としてデザインする」という言葉をノートにも書いているのですが、家を出る時から自分の布団を上げて、ちゃんと靴を整えてから学校に行く、まずはそこからサッカーは始まっているんだよ、ということを教えていますね。人間教育という考え方を指導者が持てるのであれば、勝つ勝率が上がってくるんじゃないかなと思います。荷物の整理もこれをやれば勝てるというものではなくて、勝つ勝率が1%でもあれば、それを取り組んでいこうじゃないかという意味で行っていることなんですよね。


http://www.japanlaim.com/interview/interview-hatakimio.html

元記事↑



すごくいい事いってるなぁ。

と思って書籍を

買おうと思っていたのが

思っているだけで

そのままになっていました。




今週に入ってから

先輩からこんなLINEが。


{930BAD7D-7078-4ACA-AA83-43A3FA2716D1}



お!!あの畑先生だ!!

行きたい!

土曜午後。予定なし。

島田。近い!!

仕事終わりにいける!

休まなくてもいける!

行こう!!

{122647C7-7C3C-46F9-9F94-5986C747D936}

サトウのごはんクラスの

2分で決めました。

(厳密にいうと見るまでの時間があるので45秒くらいだと思います)





肝心の勉強会の

内容ですが

めちゃくちゃ勉強になりました。



キーワードの

ボトムアップってのは

トップダウンの反対。





チームなら監督やコーチから

言われてやることがトップダウン


そして、選手が自発的に

取り組むことがボトムアップ。





そして選手が自発的に

だけが大切ではなくて

トップダウンとボトムアップの

融合が大切ということ。






ボトムアップできるためには

選手一人一人が

どうやったらいいか?と考える

高いアンテナ

をもつことが大切。

(ここに書くとよくわからないかも

しれませんが、活かします。)





この講義を聞いて 
ひとつ
すぐにやろうと思ったことは
当院に来てくれている子たちとの
ノート交換。
彼ら彼女らの
アンテナを
より感知できるために。




どういう形にできるかは
まだ決めていませんが、
せっかくもらった
エッセンス
ちゃんと活かします。



{C975A247-889F-4783-A0C9-1A22AB69B796}


畑先生の考えていることは
僕がイメージしているものと
一致するものがたくさんありました。
こういう風に考えている人が
いてくれて単純に
うれしかったです。



スポーツをやっている君たちへ。 
アンテナを高く持っておく。
イメージをしておく。
そういうことが大切。
チャンスが巡って来た時
機会が巡って来た時 
何も考えていなかったら
すぐに動き出せないから。
どうなりたいか、
何をやりたいのか
いつもイメージしよう。

 

        ■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1(イオン焼津近く)

ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術

ホームページはこちら→http://www.kmlkine.com

お問い合わせフォームは
 

 

               各種講座のご案内

①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に

中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!

詳細は➡︎http://ameblo.jp/

夏休みの2期生。定員3名募集中です。

 

出張ストレッチ講座

詳細➡︎http://ameblo.jp/

子供さんに講座を受けさせたい

意識高いお父さんお母さん

連絡お待ちしております。

 

中学生を対象に講演または講座

こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0

 

④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)

10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events