毎日ブログ 1221日目。
ドイツの小説家であり
詩人であり、
ノーベル文化賞受賞者の
ヘルマンヘッセはこう言いました。
人生とは
孤独であることだ。
誰も他の人を知らない。
みんなひとりぼっちだ。
自分一人で歩かなければならない。
孤独が嫌いな
木根潤兵です。
でも一皮剥けたいと
思っていました。
ちょうど土日と東京にて
勉強会があったので
いつもなら東京にいる
友達誰かと過ごすのですが
今回は一人で
過ごそうそう決心しました。
(え?そんなこと?)
(実は親友の家に泊まる予定だったのですが
仕事になってしまいキャンセル。そのあとに
誰にもオファーをかけなかったってのが正解です。)
もちろん勉強会が
主な用事なのですが
終わった後どこで過ごすかを
考えるのは
割と楽しい作業でした。
雑誌を数誌見ているなかで
「西荻窪」
に行くことに決めました。
1軒目は
小説家、
角田光代さんの行きつけ
酒房高井さん
無骨なご主人が切り盛りしている
日本酒種類が豊富な
いぶし銀な居酒屋さんです。
まずビールを頼み
お通しがきて一杯。
いつものように
自由に頼んではいけない。
呼吸を読む。
ご主人の
タイミングがあるからだ。
持ってきていた本を
読みながらその時を待つ。
ご主人の
手が空いたその時
「日本酒よく分からないので
オススメをいただきたいです。」
すると、
これなんかどう?
と出していただいたお酒。
おいしかったー。
こんな風に
孤独を満喫。
(いや満喫しているのか?)
いつもせっかく
東京に来たのだから
会える人と会いたい。
そう思っていいたけど
たまにはこうやって一人の時間を
もって自分を見つめ直すことは
悪くないかもしれないなぁ。
そう思い。
長居はせずに
二件目。
雑誌pen
に載っていた
西荻窪駅すぐの
立ち飲み屋さん富士山
おーいい感じ。
閑話休題。
サッカーや野球の
ようにチームスポーツでも
いわゆる「個」というものは
大切になってきます。
チームメイトと過ごす時間は
チームワークをつくることは
確かだと思いますが、
そうしてばかりいれば
強烈な「個」は
出来にくくなって
しまうかもしれません。
友達と一緒にいる。
という大切なことが
「群れる」っていう
状態になってしまうのは
とてももったいないこと。
子どもも大人も
たまには
1人になって
考えを張り巡らせる
ことは大切なのかもしれませんね!
話は土曜日に戻ります。
尊敬すべき
結局
孤独はキライでした。笑
たくさんの刺激と
勉強になるお話ができました!
ありがたい!!
チームスポーツでも
プレーひとつひとつの
判断は自分でしなければならない。
チームメイトと一緒にする
練習も大切だけど
1人で考える時間、イメージする時間も
同じように大切。
一人一人のそういう意識が
チームとなって集合した時
ものすごく大きな力になる。
「個」をつくろう。
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events