毎日ブログ1220日目。
5月26日の金曜日
シンガポールで行われた
格闘技の大会
ONEchannpionnshipに
日本の、静岡の。
青木真也選手が出場しました。
ONE Championship
(ワン・チャンピオンシップ、略称ONE)は、
シンガポールの総合格闘技団体。
東南アジアを中心に活動している。
(日本でいうPRIDEが流行っていた頃みたいな感じです。)
青木真也選手の経歴はこちら↓
青木選手は以前も
書いたことがありますが
同じ道場に
通っていたことがあります。
藤枝柔道倶楽部という道場です。
青木選手は僕の2歳下。
僕が高2、彼は中3。
その頃の2才下って
とんでもない差があるもの
なのですが、その差を
ものともしない強さでした。
(僕が弱いだけかも。)
5.6年前に
SNSでつながって
そのプロ意識の話を
聞かせてもらうことがあります。
金曜日の試合
12000人収容の
シンガポール・インドア・スタジアムで
柔術世界王者ゲイリートノンと
グラップリングルール
(打撃禁止の組技限定ルール)
のスペシャルマッチ。
インターネットの
有料放送でみました!
(便利な世の中です。)
序盤、 青木選手ペースで
試合が進め
バックを取りチャンスを
広げていましたが
一瞬のスキで
相手に足を取られ
一本負けをしてしまいました。
普段そこまで
格闘技をみているわけでは
ないのでトノン選手が
どれほどスゴイのかを
僕は測れないので
ネットの声をみてみると、
トノンにあそこまでやれるのは
青木しかいない。
青木が日本で1番の
グラップラーだということを
証明した。
そんな声が
書かれていました。
それだけすごい選手と
すごい試合をしたということです。
僕が本日
書きたかったのはここから。
青木選手は試合後の
インタビューで、
「11月に負けて辛いことがいっぱいあって、
みんなに支えられて、
戻ってくることができました。
愛してくれるみんな、
ありがとうございました。
世界で一番強い選手と闘えて幸せです」
こう言いました。
負けて辛いことがいっぱいあって。
こんなの当たり前に
あっておかしくない感情なのに
青木選手には
そんな感情ないのかと思ってました。
メディアでのインタビューでも
いつも強気。前向き。
この試合に向かうときも
そんな感情をみじんも
感じさせない言動でした。
(もちろん家族やもっと近い存在には
みせていたかもしれませんが。)
閑話休題。
昨日は小学生の
運動会のところが
多かったですね!
うちに来てくれる子達も
リレメン(リレーメンバー)の
熾烈な戦いを制した子たちや
ダンスやんなきゃで
いやなんだよなー。
という男子。
棒取りが
楽しみだという女子。
様々な子がいました。
その中で
低学年の子がいました。
足首を捻挫してしまって
来院。
大会前日の時点では
走れるようではあるものの
完全に痛みがないとは
言えませんでした。
その子が
徒競走、足が痛いから
負けちゃうかもしれない。
こういったんです。
だからすかさず言いました。
スタートラインに立つなら
足が痛くても痛くなくても
関係ないよ!!
足が痛いことを最初から
言い訳するのはよくない!
明日は痛いことなんか
忘れて頑張れ!!
(もちろん、そこまでひどい症状ではないからです。なんでもやれとはいいません。念のため。)
我ながら暑苦しいのですが。
その言葉を言ったあと
低学年の彼の
目つきが明らかに
変わりました。
試合に向かう前の
気持ちで
負けとっちゃいかん!!
スポーツをやっている君たちへ。
試合前、不安になることは
たくさんあると思う。
怪我をしていたらなおさら。
以前の負けた経験が
頭によぎることだってある。
でも、ピッチに立ったら
グラウンドに立ったら
畳に立ったら、コートに立ったら
スタートラインに立ったら。
そんなことは関係ない。
前向きな姿勢で臨むことが
まず最初のステップ。
■カラダメンテラボKINE ■
焼津市祢宜島608-1(イオン焼津近く)
TEL 054-623-4724
ジュニア期のスポーツ選手のメンテナンス
スポーツでのケガの施術
ホームページはこちら→http://www.kmlkine.com
お問い合わせフォームは
各種講座のご案内
①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に
中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!
詳細は➡︎http://ameblo.jp/
夏休みの2期生。定員3名募集中です。
②出張ストレッチ講座
子供さんに講座を受けさせたい
意識高いお父さんお母さん
連絡お待ちしております。
③中学生を対象に講演または講座
こんな感じです!➡︎https://youtu.be/mFGgXe8WMg0
④2019年10月5日開催(先走り過ぎ)
10周年記念パーティーイベントページ➡︎https://www.facebook.com/events