毎日ブログ1188日目。
先日の楽しかった
同窓会からの
同窓会ロスの木根です。
(もちろん施術はバリバリアツくできます)
同窓会を計画している時
幹事の中の友達と
こんな話をしました。
久しぶりに会った時
どんなことを
聞かれたら嫌か?
仕事がうまくいってない子に仕事の話
結婚してない人に結婚の話
夫婦間がうまくいってない人に夫婦の話
子どもがいない人に子どもの話
その他いろいろ。
話題にされて嫌なこと。
大切なのはデリカシー
デリカシーとは。
感情、心配りなどの繊細さ。微妙さ。「―に欠ける振る舞い」「―のない人」
デリカシーのある
言動ができたらなぁ。
と思っていました。
意外と意識していないと
こんな話題はしてしまうもの。
そうデリカシーのない
言葉ってのはたいてい
無意識
に出てしまうものなんです。
(きをつけろ!!俺)
閑話休題
うちに来てくれている
小・中学生に。
いや。高校生にも。
いや!!大人にも。
僕は相手にとって
嫌なことを
言うことがあります。
言われて都合の悪いこと。
それは、
ケガからの復帰で
必要なことだったり。
毎日継続するべきこと
だったり。
そして、メンタリティーの
ことだったり。
踏み込んで来て
デリカシーないなぁ。
と思う人もいるかもしれません。
でもこれは
意識して
意図して
言っているので
ご安心を!!
(安心できないですよね。)
傷つけるつもりがなくて
傷つけちゃうことが
僕としては嫌!!
傷つけるなら
傷つけようと思って
傷つけます。(言い過ぎか?)
でも、
去らないでいてくれたら
責任は取ります。
同窓会の時
同級生の男の子に
「きねの家は子どもはまだ?」
と聞かれました。
その子には
何回か同じことを
聞かれているのですが、
なかなかできないんだよね〜
(この質問は全く嫌ではありません。)
と言うと。
「子どもっていいぞ〜!!
めちゃかわいいぞ!!」
元々子どもが好きではなかったのに
自分の子どもができた途端かわいさを
知った子なので。
おまえより
子どもの
かわいさは
充分
わかっとるわ!
と言っておきました。
(ケンカにはなってません。
中学時代からこんな風に言える相手です。)
あっ。
イラッとしてしまった。
こんな僕は
アンガーマネジメント講座を
受けなきゃ!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
一緒に受けたい方はこちらから。
スポーツをやっている君たちへ。
デリカシーのない言葉は
無意識に使ってしまっている
相手がそれを跳ね返してくれる
ような人だったりいいけど
その言葉によって
身動きがとれないほどの
ショックを与えてしまうこと
だってある。
そんなつもりがないなら
言葉には気をつけよう。
君も僕も。
■カラダメンテラボKINE ■
各種講座のご案内