毎日ブログ1168日目。
木根塾1期生終わりました!
中学生3年生の彼女です!!
朝礼から
玄関の掃除。
その問いにすぐに回答できた
彼女。実践してます。
そのあとは
シークレットな
修行をしてもらい。
そして
受付で必要なものを学んでもらい。
午前中終了。
ここでは学校のこと
部活のこと家庭のこと
いろんな話をしました。
そして、
昼寝。
午後は
自分の価値観。
大切にしていること
大切にしたいこと
今の立ち位置。
これからの向かう方向を
ワークシートで
見つめてもらいました。
そして、それを
振り返り。
彼女にとっての
長い1日が終わりました。
2月28日の午前10時ころ
突然、降ってきたアイディアが、
「木根塾」
でした。
学習塾があるんだから
木根塾があってもいいんじゃないか。
あれ?頭おかしいって思いましたか?
今来てくれている子たちが
小学校、中学校、高校、
人によっては専門、大学。
と進む中で、
ほぼほぼ、みんな働くことに
なります。
でも働くって
結構なハードルだと思うんです。
最近は「メンタルヘルス」の
問題もあるし、
主体性をもって働くことは
みんながみんなできるわけじゃない。
それを学ぶ場があっても
いいんじゃないかと
思ったんです。
今出会っている子が
望めば学べる環境を
つくりたかったんです。
僕自身は
大人になにか
学んでもらうほど
すごくないし、
大したことない
けど
中高生の子からしたら
だいぶ先輩。(えっへん)
伝えられること
与えられることが絶対ある!
そう思って企画しました。
この春休みに1期生が最低1人。
夏休みに2期生が最低1人。
冬休みに3期生が最低1人。
1年3期3人。10年で30人の
塾生の輩出を目標にしました。
でもほんとに来てくれるんだろうか?
誰も来ないかもな?と思っていました。
が。
その日にアクションを起こしてくれた
この子。
僕は何かを与えたかったけど
与えられたのは
僕の方でした。
もう一方で
やってよかっただけじゃなく、
やってもらってよかった
と思いました。
人生変わるとは
言えないけど
ターニングポイントを
つくれます。
(言い過ぎ)
スポーツは好きでやったほうが
いいと思うし、
親がやらせるのは
よくないけど、
木根塾に関しては
親御さんが
やらせたい!
と思ってくれるなら
ぜひ、やらせてもらいたいです!
子供さんが
木根は絶対やだ!!
って言わない限り。
それだけのものを
与えられます。
そして、
ぼくも与えてもらいます。笑
毎期
定員は3人。
(目標は1人だけでも!)
それ以上は受けません。
卒業生の再受講は
定員に含まれません。
(料金はいただきます。)
もし中1の子が春夏冬1年3期
それを高3まで6年。
18回来るような子ができたら
相当、即戦力の誕生だと思います!
2期生(夏休み)の予約は
本日から受けます!!
時間なんてあります。
だってオフは必ずあるから。
やりたいか。
やりたくないか。
やらせたいか。
やらせたくないか。
それしかこの世には
存在しません。
予定がわからないから
まだ読めないから
当たり前です。
やりたい意思があるか。
やらせたい意思があるか。
それがあるなら
その意思を伝えてください!!
なんて、
強気なこといってみました!!
木根塾をスタートを
切れたのは
来てくれた彼女のおかげ。
本当にありがとう。
彼女はぼくにとって
永遠です。
最後に、こういうことを
やることに理解を示してくれるだけでなく
彼女に温かい言葉まで
かけてくれる。
当院の大人の患者さん方に感謝します。
スポーツをやっている君たちへ。
一歩目を踏み出すことは難しい。
もっと難しいのは
誰よりも最初に踏み出すこと。
リスクも大きい。データもない。
でも2番目より後の人より
圧倒的に得るものは大きい。
最初を踏み出せる人を
ぼくは最大にリスペクトする。
その勇気は
人からは嫉妬されるかもだけど
自分に自信を与え、
自分をつくってくれるよ。
■カラダメンテラボKINE ■
各種講座のご案内