少年野球に対してのサングラスの重要性。 | 【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

【静岡・焼津】スポーツ少年少女のカラダとメンタルを整えるカラダメンテラボKINE

静岡県焼津市にあります「カラダメンテラボKINE」です!
「マイナスをゼロにするだけでなくゼロをプラスにしたい。」そして「ジュニアアスリートの未来に可能性を。」そんな思いで施術をさせていただいているカラダとココロのメンテナンスを本気で考える施設です。

毎日ブログ1165日目。

先日の日刊スポーツに
こんな記事がありました。

{7E0426BD-48C5-4BF6-BA1B-71CC61438801}



概要は
プロ野球選手の中では
サングラス
をすることを
推奨している球団がある。

{56CF1C0B-9E3D-49A0-872A-4240DB34C8A0}



その理由は紫外線
目に受けると角膜
疲労物質が大量に発生するから。
それをサングラスをすることに
よって予防することができる。
{0DCDAAB6-7AB0-4DA4-99B4-4170617E0092}


もう一つはまぶしさから
打球の捕球の妨げになる
光をサングラスをすることによって
プレーをしやすくするため。

サングラスメーカーによると
サングラスは
目を守るためが第一
その次にパフォーマンスアップ。
だから子どもたちにもサングラスは必要。
でも10年前までは
少年野球はサングラスは禁止。

その大きな理由は
「イメージが
悪い」から。
(詳しくは原文を)

ってな所です。

この文を読んだら
イメージが悪いことよりも
子どもたちの
目を守る方が大事じゃん!!
なんて思う人もいますよね??


僕もそう思いました。
小さいことに
こだわってんじゃねー!!



生意気に見えるから。
うまくもないくせに。
そんなことより
サングラスを推奨して
子どもたちの目を守ろう。
って思ったと同時に


いやいやそんなこと
偉そうに言えないぞ俺。
と思いました。

{4E077C47-3EBD-4FB9-8547-F8032AFF174E}



もし、高校野球のトレーナーを
やってる時に、
サングラスして
やってる選手がいたら
「かっこつけてんじゃん!!」
ってきっと思った。


ぼくも同じだな。


でも大切なことは
今までこうだったから
こうしなきゃいけない。
とか思わず時代と状況に応じて
対応して行くことなんですよね。

サングラスの件で言えば
紫外線の量は昔とは違いますし、
その変化に
対応したほうがよいですよね。

でも、
慣習を
変えていくのは
すごく大変。
たとえ正しいことでも。


僕なんかは
そういう柔軟性
ないほうだから
物事を色眼鏡でみないように
なれならなって思います。



{C5A23457-777B-46FE-9F81-28CB95C90EB7}

サングラスをかけて
紫外線を防いだとしても。

{08F5A201-F019-46DA-94EA-6956D2403714}

調べていたらこんな記事も!!
普及していったら
子供たちがもっとよりよく
プレーできますね!





スポーツをやっている君たちへ。
ルール。
従わなきゃいけないものは
たくさんあるし、
ルールはルールはだとも思う。
でも明らかに間違っていたり
違う方法の方がいいものもある。
今あるルールを
変えることは難しいし、
変えられないかもしれないけど、
でも、これは違う。
って感性は大切にしてほしい。


        ■カラダメンテラボKINE ■


               各種講座のご案内

①春休み、夏休み、冬休みなど長期休暇時に

中高生成長計画としまして「木根塾」というものを開催しています!!

詳細は➡︎木根塾

1期生は3月25日までで募集締切ました。


出張ストレッチ講座

詳細➡︎ストレッチ講座


中学生を対象に講演または講座

こんな感じです!➡︎10分セミナー


④2019年10月5日開催の

カラダメンテラボKINE10周年記念パーティー。イベントページ。